見出し画像

【発見】誰もがそうだ、人間なら!!~休むのも仕事のうちです~#387

おはようございます、tamamioです(^^)皆さん、新生活ですね。新しい環境に飛び込んだ方もおられると思います。

今回は、私・tamamioが飛び込んだ新しい環境について、そして発見したことの発信です。

1 教師の世界の「80対20の法則」

私は小学校教師です。そして、今日4月7日は始業式。一年で一番大事な「学級開き」です。

今日からの3日間が「黄金の三日間」。この3日間の成否がその後の一年を決めると言っても過言ではありません。

「80対20の法則」にもあるように、「教師の一年の全エネルギーの8割」を、「一年の2割にも満たない、この3日間」に注ぐのです!

2 新学年のための、春休みの準備

私の今年の担当学年は、6年生です。6年生と言っても「特別支援・病弱学級」6年児童を担任します。

これまでに特別支援学級を担任した経験は2年間ありますが、それでも「病弱・虚弱学級」は初めてです。

この春休みは、引継ぎ資料を読んだり、病気についてGoogle Scholarで調べたりすることに費やしました。

3 一発解決のキーワード=学級目標

その上で、学級目標を以下のように決めました。

挑戦!

「他の子と同じようにやってみたい」という思いの強い子です。反面、病気があるので、すぐに疲れてしまう。

保護者・前任者の心配は「上手にSOSを求められない」ことでした。

「やってみたい」「SOSを求める」。この2点を解決するのが「挑戦!」というキーワードなのです。

4 誰もがそうだ 人間なら!!当然のことだ

「休むのも仕事のうち」とは、よく聞く言葉です。また、「デキる人ほど休み上手」というのも、よく知られるようになりました。

このように、健常者である私たちでも「休むこと」は大事です。

思うに、私がこれから担任する彼(男の子です)は、自分が他の子よりも体力がなくて、同じことができないことを負い目に感じているのです。

ただでさえできないのに、これ以上休めない。恥ずかしくて言えない。

違うかもしれませんが、もしもそんな風に思っているのだったら、「挑戦のために休む」「君だけじゃない。誰もがそうだ、人間なら。当然のこと」

これを伝えたいと思いました。2つ目は煉獄さんですね(^^)

『鬼滅の刃』8巻

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんも新生活、ともに頑張りましょう!

では、今日も素敵な一日を!


私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。