見出し画像

【読書】「座るだけ・横になるだけ」で睡眠の質を爆上げする科学的な方法~これで得られる効果が8つ~#324

おはようございます、tamamioです(^^)皆さん、寒い日が続きますが、良く眠ることはできていますか?そして、朝スッキリと起きられますか?

今回は、睡眠の質を上げる科学的な方法ーしかも楽チン!ーをご紹介します!

1 サウナで睡眠をコントロール

本日のおすすめ本はこちらです、ドン!

先日の発信の最後に「岩盤浴に行きました」と書きました。

岩盤浴に行った翌朝、びっくりするほど体が軽かったのです!「サウナ(≠岩盤浴)ってすごいな!と思い、改めて手に取ったのが本書です。

2 サウナで得られる8つの効果

本書によると、サウナの効果は以下の8つです。目次より、引用します。

効果 ①脳疲労が取れて頭がスッキリする
効果 ②決断力と集中力がアップする
効果 ③アイディアやひらめきが舞い降りる
効果 ④感情的にならなくなる
効果 ⑤ 7 5 %が改善を実感 !睡眠をコントロ ールできるようになる
効果 ⑥感覚が敏感になる
効果 ⑦肩凝り ・腰痛 ・眼精疲労がやわらぐ
効果 ⑧見た目がよくなる !肌がきれいになり 、やせやすい体質になる

いいですねぇ~!私が先日実感したのは、効果 ⑤の「睡眠をコントロ ールできるようになる」でした!翌朝スッキリ起きられたのです!その日は鍵当番で、いつもより30分早く起床したにも関わらず!

ちなみに「睡眠をコントロール」には、「睡眠の質が上がる」の意味も含まれていると考えてください。

3 睡眠の質が上がる2つの理由

どうしてサウナに入ると睡眠をコントロールできるようになる=「睡眠の質が上がる」のでしょうか???

その理由を、筆者は次の2点で説明しています。

1 「運動した」と脳が勘違いするから
2 体の末梢体温が深部体温より高くなるから

正しい方法でサウナに入ると、体がものすごく疲れます。脳が「この体はすごく運動して疲れた。しっかりと休まねば」と勘違いするから、というのが理由の1つ目です。

2つ目は少し複雑ですが、子育てを経験した人は感覚的に分かると思います。赤ちゃんって、寝る前に手足がポカポカしてきませんか?

人は、体の手足などの先端の体温(末梢体温)が高くなり、体の中心の体温(深部体温)が低くなると眠くなるのだそうです。引用します。

末梢体温が深部体温よりも高くなり 、しかもその差が大きいほど人は眠くなるという報告が 、 1 9 9 9年に世界的科学雑誌 『 N a t u r e 』に掲載されました 。

正しい方法でサウナに入ると中心部の温度が少しずつ下がり、末梢部の体温が上昇する。それで眠くなるのだそうです。

4 「正しい方法」って何?

これまで「正しい方法で」と何度も述べました。「正しい方法って?」と思われた方に、ご紹介します。

本書で述べる「正しいサウナの入り方」は以下です。

「サウナ→水風呂→外気浴」を3~4セットが基本

これで筆者が述べる8つの効果が得られると!

ただ私はこの通りに入ったわけではありません。時間がなくて、大体30分×2セット岩盤浴に入っただけです。それでも良く眠れてスッキリ起きられました。

本当は、筆者の述べるように入った方が効果が得られるのだと思います。なので、今度岩盤浴に行ったときには、筆者のいうように実践してみようと思います!

そもそも、サウナと岩盤浴を同じものとしてとらえてよいのか?と言う問題もありますが(^^)

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!「次の岩盤浴はいつにしよう?」と、有休をとる日を考えています。

では、今日も素敵な一日を!


私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。