マガジンのカバー画像

書く仕事

8
書くことは、かくしごとを開くこと? ライターとして、著者として、仕事として、誰のためでもない自分として、 書くってなんだろう、ということをつねにうろうろ考えています。
運営しているクリエイター

記事一覧

新刊発売! & It's show time! と鬼軍曹に言われた話

明日、2022年2月18日に拙著 『子どもから話したくなる「かぞくかいぎの秘密」〜一生ものの対話…

ふつうに生きてるふつうのわたしが障がいについての記事を書く理由のひとつ。

冷たく薄暗い学校の廊下を曲がると Tくんがいた。 Tくんは、静かに窓の外を眺めていた。 み…

書くのが好きだから書いてるわけじゃない

フリーライターのたまいこやすこです。(真ん中の「こ」は誤字ではありません。どこで切ればい…

ライターの私は、誰に向けて書いているのか

こんにちは。フリーライターのたまいこやすこです。 前回「書くのが好きだから書いているわ…

ALSを「普通に生きる」ということ

参議院選挙が幕を閉じ、れいわ新撰組から難病ALS患者の船後靖彦さんが当選されたことに、数日…

インタビューをするということ

ライターをしています。 ライターの仕事は書くことだ。 なんだけど、書くってなんだろうとこ…

子どものためのnewsのみかた

日々、というよりも刻々と、状況が変わって(悪化して)いる毎日で、 新聞、ネット、テレビでつい情報をとりにいってしまいます。 ここ1週間ほどは、胸のざわつきは深刻さを増してきました。 わが家にいる小4、小2とは、 なるべく家では楽しくをモットーに過ごしてますが、 わが家では定期的に「家族会議」を開いて気持ちを聴き、 情報交換をしています。 昨日も、15分ほど「緊急会議」を開いてアーダコーダ話したのですが… こちらに動画あげてます〜(だらだらしてますがよかったら!) 中でも

取材と書くこと

朝、雨の新宿。緊張してバスを待っていた。 こんなにたくさん取材をしてきて、 取材が生きが…