見出し画像

言葉の言い換えで変化する人生

人が悩んだり落ち込んだりする時に
発する言葉や頭の中に浮かぶ言葉は
どれもネガティブな言葉ではないでしょうか。

自信が無い。
〜が出来なかった。
あんな失敗をしてしまった。
なんでこうも上手くいかないんだ。等々

この他にも多くのネガティブの言葉が
多く存在します。
このネガティブな言葉が
人をさらにネガティブにし、
悩みの種を大きくし、
どんどん負の連鎖を生み出します。

こんなことを言いながらも
私も度々落ち込むことがあります(笑)

そんな時には私はネガティブな言葉を
ポジティブな言葉に言い換えるようにしています。

ネガティブからポジティブってどういうこと?
それをこれから例をいくつか挙げて
説明して行けたらと思います。

例1

大事な仕事で大きなミスをしてしまい、自分には仕事の能力が無いと思い込んだ場合

大抵の人は酷く落ち込み、
その後の仕事やプライベートに
集中することが出来ずに、
また失敗やミスを重ねてしまい
落ち込んでいってしまうと思います。

しかし、言い換えた場合。
この失敗を出来たことで
対策を考えることが出来たり、
これ以上の大きな仕事の時に
ミスをしないようにすればいい!
そのために細かくメモするようにしたり、
物事に計画を立て実行する習慣をつけたり、
リスクマネジメントを事前に立てておこう!

失敗したことをポジティブに捉えると
このような形で言い換えることが出来ます。
失敗を経験したことでなぜミスをしたのかを
振り返り、そこで出た課題を改善する策を
見つけることが出来ます。

それでは次のケースで考えます。

例2

自分勝手なことが原因で大好きな彼女に振られてしまい、酷く落ち込んでしまった場合。

この場合は、大切な人を失ってしまい
全てを失ったような感覚に陥ってしまったり、自分自身を責めてまたネガティブにネガティブになってしまうことが多いと思います。

これを言い換えた場合。
自分勝手な判断ばかりして彼女に
辛い思いをさせてしまった。
これからは人の意見を大切にしながら
寛容的な心を持つように心掛けよう!
そうすれば今まで自分に無かった考えが
生まれ成長出来るかもしれない!!

今までの性格を改善するための
大きなきっかけとして捉え、
人間性を向上させることで
仕事や友人関係も上手く行き始め、
新たな好きな人に出会うことが出来たり、
以前の彼女に振り向いてもらえるかもしれません。

このような言い換えはなんにでも
置き換えることが出来ます。

これを学ぶことが出来たのは、
以前目指した教師の勉強をしていた時です。

この方法は

リフレーミング法

という方法の1つです。

リフレーミング法とは、心理的枠組み(フレーム)によって、人や物事への印象や意味を変化させ、理想に向かえる有効な状態にしていく技法です。

このような言葉じゃ理解は難しいかもしれませんが分かりやすく捉えると、

ネガティブなものを
ポジティブに捉えてみよう!!

という表裏一体的な考え方です。

言葉と行動と感情は全て繋がっています!

ネガティブな言葉を口に出せば、
自然と下を向き、笑顔が無くなり、
そこからさらに落ち込み悩みます。

ポジティブな言葉を口に出せば、
前を向き、笑顔が増え、アクティブになり、
新たな学びが出来たと明るい感情に変わります。

言葉の言い換えで行動が変わり、
行動が変われば感情が変わり、
感情が変われば生活が変わり、
生活が変われば習慣が変わり、
習慣が変われば人生が変わります。

一瞬一瞬の1つの言葉が人生を左右します。

この考え方が様々な場面でも活用されていて、
私の尊敬する人の1人でもある
YouTuber講演家の鴨頭嘉人さんの
この動画もリフレーミング法を応用した
考えから生まれているものだと思います。

https://youtu.be/RB0x479B1i4

皆さんも是非ポジティブな人生を送るために
悩みをネガティブからポジティブなものに
変化させるために実践してみてください!

皆様のお悩みがあればコメントの方で
書いて頂ければリフレーミング法を活用し、
ポジティブな考えを提供できればと思っています。
是非御気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?