珠日

現在年金暮らし。これからの世界にとって必要となる、古来から続く日本人の心の健康法につい…

珠日

現在年金暮らし。これからの世界にとって必要となる、古来から続く日本人の心の健康法について触れていきたいと考えています。

最近の記事

古典神道の日拝

古来、稲作をしてきた日本人にとって 太陽神に対する信仰は ごく自然な生活の一部だったと思う 朝起きて、顔を洗い、食事をし、田んぼに出て 仕事する前に、お天道様に向かい お早うございます、今日もよろしくお願いします といった挨拶はきわめて 当たり前のコトだったと思う おそらく古代日本人は 肌で太陽の効果を感じていたはず 特に意味付けなどしていなかったが 体系的な理屈の仏教が入ってきて あらためて今までしてきた生活を 理由付けするようになってきたのが おそらく神道なんだと思

    • 一霊四魂と古神道の日拝

      日本のいにしえの智慧を、伝統をただ探っているだけでは意味がない そこに今の、2024年の時代の転換期を解決するための問題意識を持ちながら、活動し、発信している人の考えを探るべき そのような時代認識を持つ一人として、古神道で活躍し始めている表博耀さんという方がいます 表博耀さんの日拝鎮魂法日拝鎮魂法とは、朝の太陽の光を浴びて、神様の御神氣をいただく行です 表さんは次のように言います ここで 御神氣 というのは、表さんは 大自然のエネルギー と表現していました さてここで

      • 太陽の光を呼吸する

        縄文時代から受け継がれている古神道や 空海さんが中国より伝えてきた密教も その時代の現実問題に対処してきた経緯がある そして現代でも大きな時代の転換期を迎えていて 2020年からコロナが蔓延し ワクチンを執拗に打たせようとする傾向に 何か違和感を感じ 調べていくうちにDSと呼ばれる闇の勢力に気づき 今が立て替え立て直しの時代との認識を深めた その中で指針となる存在の一人として神人さんを発見した 神人さん神人さんは1969年青森県生まれで、本名は蛯名健仁さん シンガー・ソ

        • 光明真言に五智如来も隠れてる

          前回の記事では 光明真言に 胎蔵界曼荼羅の胎蔵界五仏が 秘蔵されてたことを書きました 今回は、ネットの動画や記事にもある 光明真言に 金剛界曼荼羅の五智如来が 隠れていることを書いてみたいと思います 弘法大師空海さんも、言ってます 真言の解釈には 何とおりもの意味が隠されています 今回もその一つの解釈と 理解してもらえればと思います 金剛界曼荼羅【真言八祖】 密教を伝えてきた偉大な祖師を真言八祖と呼びます 2種類あります その中には光明真言を音訳した不空や、空海さん

        古典神道の日拝

          光明真言に胎蔵界五仏が内蔵

          マントラ(真言)と、マンダラ(曼荼羅) 発音が近いと思いませんか! 金剛界曼荼羅の五智如来が 光明真言に隠れていることは ネット上の記事にもありましたし YouTubeでも見ることができました では胎蔵界曼荼羅の胎蔵界五仏は どうなんだろうか? ネット記事やYouTubeで探してみましたが 見つけられませんでした そこで今回は 胎蔵界五仏と光明真言について 調べ、考えてみました 曼荼羅曼荼羅とは 曼荼羅というのは、仏教の教えや世界観を、わかりやすく視覚的に説明した

          光明真言に胎蔵界五仏が内蔵

          光明真言で心の花を開く

          四国88カ所お遍路の 本堂で3回、大師堂で3回 計6回 × 88 = 528回も 読み上げた光明真言 ただ意味もよくわからず 読経していたので その功徳のほどは はっきりしていない そこで今回 きっちりと調べ、考えてみた 光明真言とは真言宗でもっとも大切にされているマントラ 何度も唱(とな)えた人の人生に強い光の波動を持つ「光明」をもたらす最強の真言と言われています そして光明真言は ただ聞いているだけでは、効果ありません 自分で声に出して、唱(とな)えてみる ことが

          光明真言で心の花を開く

          これからきちんとやる神社参拝法

          前回の記事で 四国お遍路の参拝作法を書いたので 今度は一応知っとくべき 神社での参拝作法を まとめとこうと思います 1.鳥居【作法】 鳥居をくぐる前に、一礼 【意味】 鳥居は神社の外と内をわけるモノで、これから聖なる神域に入っていくので お参りさせていただきます という気持ちで一礼する 【注意点】 鳥居をくぐった後に、やっても無意味です くぐる前に一礼します  【補足】 礼とは30度~45度のお辞儀 15度は 軽いお辞儀 30度は 一般的なお辞儀 45度は 丁寧なお

          これからきちんとやる神社参拝法

          知っとけばよかった!お遍路の作法

          お遍路は気持ちが大事 作法はそれほど気にしなくていい 私も行く前は、そう思っていました でもね、これが違うんだな 何が違うかって? 参拝でつかんでくる体験の深さが 異なってくるんです 作法とは ものごとの決まったやりかた 正しい動作 になります 参拝時にも、やはり作法があります その時 やれ! と言われたからするのではなく 何故その動作をするのか という意味を理解しておくと スムーズに出来るし なにより参拝時の気持ちが、スッと上がります 私の時は先達さんから、

          知っとけばよかった!お遍路の作法

          四国88か所をツアーで回ろうと考えている人へ

          四国88か所巡りをツアーで回りたい! でも、どこを選んだらいいのか? 何を準備したらいいのか? 困っている人は、私の体験を参考にしてほしい 私たちは途方に暮れた バスから降りて最初のお寺 先達さんは納経所に行ってしまわれ 私達は本堂前で 何をしたらいいのか どういう順番でするのか 何もわからず途方に暮れてしまった あげくは着替えで遅れた人が一時、行方知らず このお寺での混乱で その日参拝する予定のお寺が回れず その積み残しの分を取り戻すため グループは必死になって素

          四国88か所をツアーで回ろうと考えている人へ