見出し画像

見返り求めたっていいじゃない

こんばんは🌙
突然ですが、あなたは自分から他人への優しさに見返りを求めますか?
「ありがとう」を言ってほしいとか、私がピンチの時に助けてほしいとか。

自慢ですが、私はよく優しい人だねと言われます。
全く謙遜無いけど、家族にも友人にも何年も言われてきた事なので自信を持つ意味でもこう表現しました。

正直な話、私は見返りを求めていると思います。
「ありがとう」と言われることを期待して他人に善意を向けています。
それが悪い事なのかどうか。
それってきっと個人の解釈や価値観によって変わるものです。



性懲りも無く、よく考えても仕方のないことを考えてしまいます。
考えても仕方なのないことと言うのは「考えてもきっとこれだという答えも出ないし、考えれば考えるほど自分の精神を削ってしまうこと」って意味です。
自分が優しいって言われることに長年疑問を抱いてきました。
だって私の優しさは「見返りを求めている優しさ」だと知っていたからです。
純粋で素敵な褒め言葉なのに「たまごちゃんは優しいね」って言われる度に(私はそんな聖人みたいな綺麗な心を持ち合わせた人間じゃないのに。本当は「ありがとう」って言われたいって思ってる。こんなの優しいって言わない。)って納得出来なくて否定的に考えていました。
でも、何度もその事を考える内に自分にとっての答えに辿り着きました。

見返りを求めたっていいじゃない

見返りを求めることに重きを置いてしまって(あの人優しさを返してくれない酷い人だ。)とか(「ありがとう」の一言も言ってくれない。)と思うのは違うけれど、「ありがとう」と言われたいって、優しくしたその人の喜ぶ顔が見たいって事の延長線上にあるんじゃないかなって気が付きました。

人に優しくするのは恐らくいい事です。
たまごのは優しさじゃなくて甘やかすかもしれないけれど、でも甘々なのがたまごなりの優しさです。
その原動力が《優しさへの見返りを求めること》なのは別に間違ってないじゃないって思うようになりました。
例えエゴだとしても、そのために優しくしようと心がけることが出来てるならいいことじゃん?って自分を納得させる事が出来ました。
優しさってその人によってどこまであげればいいのかとか、タイミングとか難しいけど、でも優しい人であろうとすることはきっと素敵なことのはずだから。
むしろ、見返りを期待する方が人間らしくていいじゃないって今なら思えます。
変なところで難しく考えがちだけど、きっとそんな複雑じゃなくてもっとシンプルでいいんだなってそう思います。

自分と同じような事で人に言う程でもないけど、何となくモヤモヤしたものを抱える人に何か伝わればいいなって思いながら書きました。

たまごが優しい人で居られるのは、きっとそばに居てくれる人達のおかげです。

これからもこういう話が出来たらいいな𓂃 𓈒𓏸໒꒱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?