親知らずを抜くのが不安な人へ

今週、親知らずを抜いて来ました。

初体験だったので、その時のことを書き残そうと思います。

これから抜く人の参考になれば幸いです。


まず、痛い!

そうです。痛いんです。

オレの場合はすんなりとキレイに抜けたのですが、それでも痛い!

個人差はあるとのことですが、

もし下手クソな歯医者に担当されていたら・・・と考えるとマジで恐ろしい。

↓の記事を見て頂いて、歯医者を選ぶことの重要性を確認して欲しいですね。

ぶっちゃけそれが一番大事だと思います。


抜歯は数百人に一人くらいの確率でアゴの神経を傷つける可能性があるそうです。

抜歯後、痛みのピークはだいたい1日~2日で、

一週間くらいで傷口がふさがっていくそうです。

もちろん、個人差はありますけどね


元々オレは別件で歯医者に通っていたので、抜くかどうか少し迷っていたのですが、

レントゲンからして抜いた方が良さそうだという事と、前述のリスクの説明をしてくださいました。

それで結局抜くことにしましたが、レントゲンでは平面の情報しかないので

CTを撮った方が立体的に確認ができますし、

よりスムーズに施術が進み、神経を傷つけるリスクもより低くなる

とのことなので、念のためCTも撮ってもらいました。

CTは任意ですので、撮らなくても抜歯はできるそうですが、

費用は3000円程度なので、できるだけ撮った方が良いかと思います。


そして、抜歯当日。

麻酔をがっつりかけられたので、治療中の痛みはなし。

抜く際に、歯を細かく砕く場合もあるみたいですが、

オレは少し削っただけですぐに抜けたようです。

その後は消毒をして縫ったら終わりです。

怖かったですが、案外すぐに終わりましたね。

抗生剤と痛み止めをもらいその日は帰りました。

血がなかなか止まらない時はガーゼも渡してくれます。


抜歯から3時間後くらいかな?

麻酔が切れてきて、痛みがやってきました。

ズキズキする痛みというよりは持続的に続く鈍い痛み。

これは結構辛い・・・思ってたより痛い。

しかし痛み止めを飲んで、しばらくしたら痛みも止まりました。

痛み止めさえあれば、特に問題はありませんが、

抜歯した次の日、就寝中に痛みで目が覚めたので、それくらいには痛いです。

なかなか抜けなかった人とかもっと痛いんでしょうか・・・

この記事を書いてる今日が抜歯から二日後なのですが、

少し痛いくらいで、もう痛み止めを飲まなくても大丈夫なので

痛みのピークはだいたい説明を受けた通りですね。


注意点は抜歯後、特に当日は気をつかうことです。

当たり前ですが傷口には触れないようにすること。

それから抜歯当日の入浴、飲酒、激しい運動は、痛みが増す場合があるらしく控えた方が良いとのこと。

食事も抜いた方の反対側でゆっくり食べました。

オレは辛いものが好きなんですけど、そういうのも食べちゃダメです。

そして翌日、消毒のためもう一度、歯医者に行った方が良いこと。

その消毒自体はすぐに終わりますけどね。

3分もかからなかったのでビックリしましたが、

それでも行くのには時間かかりますし、ちゃんと予定あけておきましょう。

消毒の日にうがい薬がもらえますので、

うがいもやりすぎはダメですが、処方された分は忘れずにうがいしましょう。

最後に一週間くらいしたら抜糸です。これも予定あけておかないとね。

オレもまだ糸は抜いてません。糸を抜くのもそれはそれで怖いよね。


まあ、オレから言えることは

痛いし怖いんだけど、終わってみれば「こんなもんか」って感じです。

だからってもう抜きたくないけどねw

まだ左が残ってるんだよなーどうしようw

余談ですが、オレの担当医いわく抜いたところが膿んでいたらしく

「抜いて良かったですよ」と言ってました。

確かに歯磨きしづらくて、食べカスもつまりやすかったから、放っておいたらヤバかったかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?