G. Tamagawa

物理工学の研究を行っている博士後期課程の大学院生です。博士号取得に向けた最後の5ヶ月間…

G. Tamagawa

物理工学の研究を行っている博士後期課程の大学院生です。博士号取得に向けた最後の5ヶ月間のドタバタドキュメンタリーをご笑覧ください。

最近の記事

  • 固定された記事

初投稿:Tamagawaの自己紹介

はじめまして,Tamagawaと申します。 現在,国内の大学院で博士後期課程3年(D3)の学生として,日々勉強や研究に勤しんでいます。 専攻はざっくり物理工学です。光を用いて物質の新しい性質を引き出す,光物性物理という分野で研究を行っています。 国内では一般的にD3は博士後期課程の標準修了年限になっており,学部4年からおよそ6年間取り組んできた研究成果を学術論文として投稿したり,学位取得のための博士論文を書いたり,そして次の就職先やポスドク先を決めたりと色々とイベントが目

    • 【週報11月 第2・3週】

      こんにちは。Tamagawaです。突然寒くなったり,晴れの予報が簡単に覆る不安定な時期になってきましたね。 Tamagawaの精神状態も予断を許さない程度に不安定であり,先週は週報をすっかりサボってしまいました。 今回は2週間分の週報になりまして,少し長めに駄文を書き連ねました。 目次という機能も使ってみました。 1. 博論予備審査のための準備が全然進みません このような精神不安定が引き起こされている理由として,最も大きな理由は 予備審査の日まであと残りわずか!! (

      • 【週報 11月第1週】

        Tamagawaです。11月にも関わらずとても温暖な気候ですね。 私は相変わらず衣替えもせずに,半袖で過ごしています。汗が止まりません。 良いことがありました。 論文が出版されました !!!嬉しいですね,博士学生として研究が世に公表されること以上に嬉しいことはありません。今回出版された論文は,前回書いた論文の研究で発見した現象に注目し,新しい手法を使って,さらに物質の特性を調べることができたという内容です。 今回の論文に関して,学内のいつも仲良しな研究者の方々と関わりな

        • 博士号学位取得に向けた日程

          Tamagawaです。快晴と程よい暖かさが続いていて,心が癒されていく毎日です。表題の通り,今後の予定をここに記しておきたいと思います。 博士号の取得は,学士,修士号の取得と比べて要件が多く,やや煩雑で厳しい審査を経ることで達成されます。 色々省略しますが,特に重要なのは,①予備審査(発表),②博士論文提出,③本審査公聴会(発表)です。 ①の予備審査で,今まで行ってきた研究成果,及び,それを一つの大きなテーマとしてまとめた博士論文の内容について評価され,その後の博士論文の

        • 固定された記事

        初投稿:Tamagawaの自己紹介