見出し画像

マイペースでも、なんとかnoteを3ヶ月続けられました

2021年6月6日にnote初投稿してから、ようやく3ヶ月過ぎました。

私は、性格上、「毎日note」とは無縁で、まったくの不定期マイペース投稿。
それなのに今まで35本書けていたことがわかり、けっこう驚きます。
(※以下、写真は本文と無関係。32年前から昨日まで、撮影時期・場所バラバラの写真を気分で選んでいます)

これは、noteユーザーさんの温かさ、質の高さ、noteの各種仕組み(ポップアップやバッジによる励まし等)等々に支えられてのものと実感、感謝しています。

また、私の場合、過去の写真掲載からnoteを始めたので、ゼロから作成するよりは楽だったと思います。

noteを始めて、自分の生活は何か変わったか?

一番大きいのは、もろもろ売って、久々にカメラを買ったこと。
5年ほど、スマホ主体の写真生活で満足していたのですが、noteユーザーさんの多くの写真を見ているうちに、カメラ心を刺激されてしまいました。

習慣的なことで言えば、手書きメモが増えました。
私は、13年前から継続している紙のノート(現在、91冊目)に、思いつき発想、日々の記録を淡々と書いているのですが、そこにnote関連の記述(ネタリスト等)が大幅に加わったからです。
デジタルとアナログの良き連動と感じます。

弊害?としては、読書と映画ドラマ観賞の時間が減ったことが挙げられます。
これについては、今後もろもろ改善して、バランスとっていくつもりです。

最近、ありがたいことに、noteを始めたばかりの方からスキやフォローをいただくことが増えてきました。
どうやって見つけてくださるのかなと不思議に思いつつ、自分がnoteを始めた頃のワクワク感・不安感などを思い出します。

1ヶ月前、私は、下記記事で「開始後1ヶ月近くはフォロアーさん0名で、スキも各記事0から数件程度」だったことを明かしました。

マイペースな私でも、当初の反応の少なさに「今後どうなるのかな」と感じていたことは確かです。
それでも「まずは3ヶ月続けてみよう」と考え、やってきました。

あまり深く考えず、自分の載せたい写真を載せ、書きたいことを書くことに集中しつつ継続できたのは、もしかすると加齢(現在、50代)のおかげかなと気づきます。
若い頃の自分ならば、焦って、空回りして、やめてしまっていたような気がします。

年齢なりのお悩みも増えてきた中、こういう面ではプラスもあると思うことにしましょう。

note4ヶ月目も、こんな感じで、マイペースでやっていきます。
皆様、引き続きよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#noteのつづけ方

38,291件