見出し画像

「好き」は動詞か?

こんにちは。
ランケミストtamacoです!

好きです!

あっ、すみません。
心の声が漏れてしまいました笑
何が好きかはご想像にお任せします。

さて、みなさん、「好き」の品詞って何なんでしょう?

いやいや、動詞にきまってるだろ!

そう思ったそこのあなた!
本当にそうですか。
Final answer?

と煽ってみましたが、、
実は私も、つい最近まで「好き」は動詞だと思っていました。

それがですねぇ、どうやらそうじゃないらしいんですよ!

動詞じゃないんなら何なんだって話なんですが
なんと名詞らしいんです。

いや、納得できん!と思ったそこのあなた。
大丈夫です。私も最初「はぁ?」ってなりました。

それはある本を読んでいた時のこと

「好きだよ」はこれだけで三基本文の一つ、名詞文であり、自立している。

金谷武洋『日本語に主語はいらない』p.43

「日本語に人称代名詞という品詞はいらない」という章の、
"I love you."の訳し方を日本語を学ぶ外国人にどう教えるか
という文脈で、この説明が出てきました。

さらっと読み流していたのですが、読んだ後「あれっ?」っとなり
「好き」って名詞なん?動詞じゃなくて?と混乱しました。

疑問を覚えつつも、とりあえず最後まで読み進めたのですが、
読み終わった後も、のどに刺さった魚の骨のごとく
その部分が頭の中にひっかかっていました。

どうにも気持ちが悪いので、考えました。
「好き」=動詞という固定観念をほっぽって考えました。

「好き=名詞」説を検証する

でも、やっぱり、最初は動詞ということで考えたい。

となると、まずは活用だな。
「好き」って活用何形だ?
連用形っぽい。
ん? まてよ
「て」つけれるか?
つけれん…

動詞じゃなさそう、、
じゃあ、「好き」の動詞形はなんだ?

・・・「好く」か!
好かない、好いて、好く、好くとき、好けば、好け

よし、活用できる。動詞だ!
ま、「好け!」とは言わんけど笑

よし、これで
「好き」は動詞じゃなさそう
「好く」は動詞

ということがわかった。

でもまだ、「好き」が名詞だとは言えない。

「好き」の類義語を探そう。
同じ漢字が使われている語は・・・
「好み」だ!

おおっ!
「好み」はどう考えても名詞だな。
「好き」=名詞説、可能性高まる。

「好み」の動詞形は・・・
「好む」だ!

念のため活用確認。
好まない、好んで、好む、好むとき、好めば、好め

よし、動詞だ。

2つの語を対応させると・・・

「好き」「好み」→名詞
「好く」「好む」→動詞

なんとなく説明できた気がする。
少なくとも、私は納得した笑

っていうか、そもそも
なんで「好き」=動詞と思ってたんだろう?

「好き」=動詞という固定観念はどこから来た?

・・・英語教育だな。

① I like dogs. (私は犬が好きです。)
➁ I like playing baseball.(私は野球をするのが好きです。)

これじゃあ!!!

"like"が「好きです」に対応しとる。

前回の記事でも書きましたが、やっぱりここでも、
日本語と英語の文構造の違いがでてますね。

上記の英文を、品詞まで合わせて訳すとどうなるか。
やってみましょう!

①私は犬を[好んで/好いて]います。
➁私は野球をすることを[好んで/好いて]います。

なんだか、ぎこちないですね。
「好む」に関して言えば、
こういう表現を全くしないかというとそうではありませんが
普段この表現を使っている人は10人中1人もいないと思います。
「好く」にいたっては不自然極まりない笑

「好む」を使うんだったら
「○○を好んでしています」という言い方のほうが自然な感じがします。
「好く」が自然に聞こえるのは、肯定系では主に人に対して、
否定形では人物に対してですかね。
方言だと自然な表現が思いつきますが、標準語だとあまり思いつかないです。

そういえば、「好きくない」という表現がことばの乱れの一例として
槍玉にあげられている、というのを耳にしたことがあります。

「好きくない」の出来かた

どういう成り行きでこのような表現が生まれたのでしょう。

ちょっと考えてみましょう。

言葉の乱れポリスからしたら
「好きではない」「好きじゃない」
が”正しい”表現ということになるのでしょう。

なんで「好きくない」になるのか。

結論から言います。
すばり、名詞を無理に形容詞として活用させたから。

どういうことか説明しますね。

この記事の前半部分で、
「好き」はどうやら名詞らしい
ということがわかりました。
ということで、以下の説明でも
「好き」=名詞を前提として進めます。

言葉の乱れポリス最大の疑問
「好きく」の「く」、どこから出てきたん?
ではないかと思います。

これこそ、形容詞活用させた結果の出てきたものですよ。

形容詞の活用、覚えてますか?
中学の国語で習ったはずです。
「かろかっくいいけれ」
ですね。

なんですか、この暗号。
そう思った方、大丈夫です。
形容詞の活用を覚えてる私のほうが変態です笑

かろ(未然形)
かっ/く(連用形)
い(終止形)
い(連体形)
けれ(仮定形)

のことです。

さて、「好きくない」の「く」。
形容詞連用形の活用語尾にありますね。

「かわいくない」「楽しくない」「大きくない」などなど
「形容詞連体形+ない」には
  "-iku-nai"という音の並びが(たぶん)たくさん出てきます。

「好きくない」もこれと同じ原理で作られた表現なのでは?
というのが私の考察です。

ちなみに、本筋とは関係ない(いや、ちょっと関係ある)のですが
動詞は「ーない」が未然形について
形容詞は「ーない」が連用形につくようです。
(あと、もう一つの疑問、形容詞の未然形の活用「かろ-(う)」です)
ふしぎですねぇ。
参照は、中学校の国語科書(10年前の)なので
いまは変わっているかもしれません。

さてさて、いかがだったでしょうか?
私はルンルンしながら書いてたんですが、、

最後の「好きくない」考察は、ふと浮かんだので書いちゃいました(てへっ)
書いているうちにいろんなところへ思考が飛んで、脱線しまくるのが私です。どうかご容赦を。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメントいただけると、tamaco喜びます。