マガジンのカバー画像

世界各地の食巡旅

45
そこでしか味わえない味。風景と文化も一緒に味わいながら世界各地の食を巡りました。 食旅歴▷ 〈イタリア〉ナポリ〜ローマ〜プーリア〜シチリア〜〈スペイン〉バスク〜バレンシア
運営しているクリエイター

#日記

タイ食巡旅記

2022.8.18〜8.21タイを旅してきました! 最後に海外に行ったのが3年前。久しぶりに日本じゃな…

パスタ発祥の町に来ました

パスタ発祥の町、グラニャーノ。 かつては野外でパスタの生産をしていた地。外で太陽の下パス…

陶器の町で触れた食

道中、可愛らしい外装のお店を発見。よく見るとスローフードを扱うオステリアだと分かり思わず…

彩り触れる陶器の町

陶器の溢れる場所に来ました。次に紹介する町ヴィエトリは陶器の町です。陶器屋さんが立て続け…

アマルフィ海岸にある、小さな町チェターラへ。

町に降り立った瞬間から、「あ、私が好きな場所だ」と感じた。きっと、駅から続く細道の先に、…

イタリア人とコーヒー

一日に何回飲むんだ?!コーヒーを飲まないイタリア人に殆ど遭遇していない。彼らは毎日コーヒ…

ナポリのマンマごはん

「マンマのごはんが世界で一番。」どこかしらで聞いたことのある言葉。 どうしてイタリア人は家庭の料理を愛しているのだろうか。その秘密を探ってみたくて、なによりマンマのごはんを食べてみたくて。願っていたらその機会がやってきた、日曜日のお昼時。このランチを前日からワクワクしていた。 前日に友人が母と電話をしていて、「明日のお昼ごはん、母が作ってくれるよ」と言った。いったいどんな料理を振る舞ってくれるのだろうか・‥?と想像を膨らませていると、ポルチーニのパスタを作ってくれるよ、と

イタリアの軽食ブルスケッタ

リストランテだけでなく家庭料理でも、メイン料理の前に前菜が登場することもしばしば。手軽に…

カルボナーラに生クリームは使いません

ローマが起源のパスタのひとつに、日本人にもなじみ深い「カルボナーラ」がある。せっかくロー…

ローマのリストランテへ初潜入。

ローマのレストランへ。antipasto(前菜)、primo(第一の皿)、secondo(第二の皿)、dolce(デザー…

食の滞在記はじめました。

出発直前に、イタリアの南部の治安は思っていたより悪そうだと知る。 ひとりで移動することに…