見出し画像

お金とモチベーションの話(学習内容の言語化#34)

個人の目標達成をサポートする名医を目指している おおやしき です。こんにちは。

今日はお金とモチベーションについてお伝えします。

このことは、「BRAIN DRIVEN」という本に書かれています。

結論から言うと、お金は短期的なモチベーションとしては機能しうるものの、長期的には難しい、と考えられます。

お金の価値は後天的に学習されるものです。

エピソード記憶+感情記憶=価値記憶として脳に刻まれるわけですが、このような快の体験をもたらす価値記憶の多くがお金で買うことができる、ということでお金と価値記憶が結びついていきます。

しかし、このようなお金から常にモチベーションが得られるかというとそうではなく、毎月同じ金額の給料をもらってもワクワクしないことが示す通り、慣れによってドーパミンが出なくなってきます。

また、逆に期待が裏切られることで怒り・悲しみ・不安を引き起こすというデメリットもあります。

ですから、お金だけをモチベーションにするようなことは避けるべきで、人に貢献したり感謝されたりといったポジティブな情動も取り入れたモチベーションを持つようにするのが良いと思います。

ビジネス上の目標達成というと、ついついお金にフォーカスしてしまいがちですので、頭の片隅に留めておいていただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?