見出し画像

「アンラーン」という新しい学び(学習内容の言語化#26)

個人の目標達成をサポートする名医を目指している おおやしき です。こんにちは。

今日は「人生100年時代の新しい学び」である、アンラーンについてお伝えします。

このことは、『Unlearn(アンラーン)人生100年時代の新しい「学び」』という本に書かれています。

これからは長い人生の中で、仕事を変えていくことが増えてくると予想されます。

また、環境の変化がどんどん激しくなっており、ひとつの成功パターンだけを守っていては目標を達成し続けることが難しくなっています。

そこで、「アンラーン」という考え方が必要になってきます。

一定の環境・条件に最適化された思考・行動パターンを一旦解きほぐし、フラットな状態にして伸びしろを作っていくイメージです。

学習したことを全て手放すのではなく、過剰に適応しすぎた思考のクセを取り除き、経験をうまく活かしながら次の成長へとつなげていくことが大切です。

私もサラリーマン的な思考パターンから事業主としてのそれへとアンラーンしている最中にあると言えますが、今まで経験したことを否定せず、うまく活用しながら成長していきたいと考えています。みなさんもきっと似たような状況ではないでしょうか?

思い当たる節があれば、「アンラーン」の概念を取り入れることでうまく成長していけるかもしれません。

ぜひ参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?