見出し画像

【IT用語】メモリーカードリーダー

用語説明
メモリーカードリーダー
メモリーカード読み書きを行う機器

解説

Memory Card(メモリーカード) については以前紹介したものがあるので
下を参照ください

Reader(リーダー)とは読み出し専用の機器です。
Readが読む、読み出す という意味でその単語に-erが付いて
読み出すをする人、読み出すをするモノ となり
そのままの意味としてはメモリーカードを読み出す機器といった意味です。

ただ、読み込むだけの機器というのはかなり珍しく
読み出すと一緒に書き込みもできるものがほとんどです。



思ったこと

PCやノートPCに標準搭載されていれば
そのままデータをコピーしたり、移動させたりできるのですが

中には標準で付いていないものもあるので
その場合はこういう外部機器を利用して
データを動かしていきます。

ゲーム機器だと当然のようについていたので
あんまり不思議には思いませんでしたが、
読み書きするモノって必要ですよね。。
(主にプレイステーションやゲームキューブ)



今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?