見出し画像

【IT用語】仮想メモリ

用語説明

仮想メモリ
ハードディスク上に作成されるファイル


解説

仮想的なメモリ。
物理メモリで容量が足りないときに
一時的に避難させる場所
です。

物理メモリの替わりにはなりません
物理メモリと比べてデータの読み書きがかなり遅く
普通に使うのはかなり困難。

一時的な空き場所として使うことが多いです。


思ったこと

仮想マシンというのを以前紹介しました。

今回の仮想メモリについては
無理やりデータの容量を空けさせるといった
感じです。

例をあげるとしたら、
机の上には様々な本が置いてあり、
新たに本を開く場所もないときに、
机の上に置いてある本を一時的に引き出しの中に
入れたり、別の机に移動させて、
スペースを作る

こんな感じでしょうか。
ここでいう、引き出し別の机というのが
仮想メモリにあたります。

こればっかりは、例がないと分かりづらいですね…


今日も一日お疲れ様でした。

明日に備えてゆっくり休んでください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?