見出し画像

【IT用語】JPEG

用語説明

JPEG

画像の圧縮技術。主に写真を圧縮するのに使われる圧縮方式



解説

Joint Photographic Experts Groupの略。
読みは「ジェイペグ

写真などのデータ形式で使われます。

特徴として
フルカラーの画像を劣化を伴いながらも
高い圧縮率で保存可能になる
こと。

見た目としてはあまり変わらず
圧縮してくれます。

ただし、圧縮前の画像には戻せないという
デメリット
はあります。

また、加工して上書き保存を繰り返すと
画質の劣化
が発生します。




思ったこと

.jpeg

写真などでこういうデータ形式見たことないでしょうか。
デジタルカメラで撮るデータだと
このような形式が多いかと思います。

読み方はジェイペグということなのですが
正しい読み方を初めて知りました笑

圧縮 = 容量を軽くすること
そのままの容量だと、容量が大きすぎて
保存するにしても負荷がかかってしまいます。

圧縮ソフトも色々な種類がありますが、
見た目は変わらず
かつ、圧縮率が高いもの

この2つは抑えておきたいですね。


画像圧縮方式はまた種類もあるので、
そちらも紹介できればなと。


今日は気付けばクリスマスですね!
より良い一日となりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?