見出し画像

【IT用語】PNG

用語説明

PNG

画像のデータ形式の一つ。



解説

Portable Network Graphicsの略。
読みは「ピング

比較的新しくできたデータ形式であり
フルカラーでの保存
圧縮後に解凍をしても元の画質を保てる
透過ができる

といった特徴があります。

ただし、デメリットとして
データ容量が重くなってしまう傾向があり
古いブラウザ、古いバージョンだと
画像が表示されないといった現象も起きてしまいます。




思ったこと

.png

こちらのデータ形式は
ロゴやバナー広告の画像などでよく使われます。

何か似たようなの、やったような…

そうです、ベクター形式です。
に、似ている…。


ここは分かりやすく、会社のロゴなど
綺麗な画質のまま表示をさせたい場合に
用いるデータ形式をピング

と考えましょう。

データ形式も色々種類があって
面白いですね…


今日も一日お疲れさまでした。
明日に備えてゆっくり休んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?