見出し画像

【IT用語】コーポレートライセンス

用語説明
コーポレートライセンス
ライセンス形態の一種。法人で大量に一括購入するときに通常価格から割引が入る

解説

ライセンスに関しては以前に書いた記事を…

https://note.com/takuya_tenpa/n/nc970741f3804

コーポーレート(corporate)
元々は「企業」「統合された」という意味です。
なので、そのままといえばそのままですが

企業向けのライセンス形態であり、
数百・数千といった単位での購入で
通常よりも割引が入ります。

期間や数に制限があるため、
仮に期間が近づいて、これからも使うとなると
更新する手間が発生します。


思ったこと

コーポレートの意味が分かれば
なんとなくどんなライセンス形態か分かるかと思います。

個人での利用ではなく、法人メインの用語ですね。

ソフトウェアによっては期間や数の制限が確かにあり、
これがサブスクリプションというもの。
それだけ利用する価値があればいいのですが、
最初は使っていてもだんだん利用しなくなるパターンが
一番悲しいですよね。。。

企業内のルールとして、
このソフトウェアで管理する!
それ以外は使用禁止!みたいに
強い制限があると使用せざるを得ない状態になります。
まぁ、あんまり自由に使えなくなってしまうのがデメリットですね。。

今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?