見出し画像

【IT用語】Webページ

用語説明

Webページ

インターネット上で見れる文書の一つ。ホームページの中の1ページ




解説

文字や画像、動作、中身、見た目…それらを組み合わせてできた1ページがwebページと呼ばれます。インターネット上で見れるページですね。


よく使われるのが、HTML CSS JavaScript そして画像ファイルです。

F12を押すとそのページのHTMLとCSSを確認することができます。

だいたいどれも長めですが、参考になる書き方もあります。





思ったこと

基本中の基本となる用語を書いていませんでした。

私たちが見ているページ、それこそ正式にはwebページと呼ばれてます。

文書ファイルになっていて、上にも書いたように見た目や内容、動作を組み合わせることによって、オリジナリティあふれるwebページが作成できます。

1ページ作るだけでも結構大変なんですよね…オンラインスクールで実際にやったので、すごく分かります。


しかも、1ページ作成したらはい、完成ってわけにはいきません

PCで見たときの表示とスマホで見たときの表示を変えたりします。恐らく、経験したことあるのではないでしょうか。スマホで見るとなんかPCで見たときと表示が異なる…?みたいな。

レスポンシブ対応とも言われてますが、それはまた後日。


表示されているWebページはすぐに作成されているわけではなく、人の手によってつくられてます。中には、決まったテンプレートがあって、それに基づいて作られているものもありますが。


インターネットの仕組みとして、少し細かく覚えておくと良いかと。

webページ webサイト ホームページ トップページ …

よく聞きますが、どれも別々の用語なので、区別できるようにしていきたいですね。




今日も良い一日になりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?