見出し画像

【IT用語】SSH

用語説明

SSH

通信が暗号化されるプロトコル

解説

Secure Shell
これを省略してSSH

暗号化された通信を行う為に必要な
プロトコルの一つ

主に遠隔操作の際に使われます。

Secureとついているので、
こちらは「安全」という意味。
Shellについては
」という意味。
そのままつなげると
安全な殻」という感じです。



思ったこと

出てきました、SSH。
こちらは安全性が高いプロトコルです。

暗号化については
公開鍵秘密鍵といったものを認証に使い
接続される。


ざっくり
暗号化された通信が可能なプロトコル
と考えましょう。

本当はsshコマンドといった内容が
出てくるのですが、
ここでは省略してます^^;

通常、そのまま遠隔操作すると
パスワードや中身も外部から見て丸わかりの状態

それを暗号化することによって、
安全に通信を行うことができる
といったところです。

通信においてはセキュリティというワードが
非常に重要。
通信をすると便利になるのは確かですが、
その分、リスクもあり、しっかり対策が必要になりますね。


今日も良い一日となりますように!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?