見出し画像

200725_空気抜きで住民税払わせてもらってます

幻想水滸伝のスタッフが再結集して新規タイトルを作るらしい。 コミケなどでその筋に詳しい人に話を聞いていると会社側と制作スタッフ側の意見の不一致やらすれ違いが起き再起不能にどうやらなってしまったようで、以後の新作が出されることはなかった幻想水滸伝シリーズだったので、今回のニュースは本当にファン待望の話だと思う。 どのようなゲームになるのか続報を楽しみにしていたい。

ULTRA-VYBEの新しい企画が興味深い。 レーベルのレーベルたる由縁である音源を発売するという機能は活かしつつコンピレーションで広く浅く聞ける方法とその後気に入ったアーティストごとの商品も用意することで間口を広めつつアーティストの収益を最大化できるような良い方法だと思う。 少数精鋭の小回りの聞きやすい組織の利点を最大限活かすムーブだと思うので、第一弾以降、どれだけアーティスト数が増えるのか個人的にとても興味がある。 

お昼から引越しをする友達の新居に行き内装工事の手伝いをしていた。 壁紙貼りをやったのだが、柄物の壁紙は接続を意識しなければならないので、多少余裕を持って資材を用意しなければならない事や、貼る際にスクレイパーやカッター、ハサミ、巻尺、脚立のような道具があるととても楽に作業ができる事がわかった。内装の自由度が高い物件を色々と触ることは本当に面白いと思うので、今後も似たような案件があれば積極的に参加していきたい。

おそらく例の事件をきっかけに優生論に対する議論が巻き起こっている。僕もたまにナチュラルに優生思想を掲げてしまうのだが、とあるミュージシャンの方が「あくまで持論」と前置きを付けた発言に関しては、それはそれで優秀な遺伝子を持つ人は結婚の自由はもちろん、妊娠や出産などの繁殖に関する自由まで奪われてしまうと思うのだがそれでも良いのだろうか? もし目的を先行させても良いのであれば、優秀な遺伝子と優秀な遺伝子の組み合わせパターンは多ければ多い方が種の多様性と新たな突然変異の可能性が高くなるはずなので、できるだけ個体に負担の掛からない範囲で最大限繁殖に集中させるような事も意見展開的には容認されるような危険性を感じている。

【今日のカバー写真】
久しぶりにトケイソウの花を見たような気がする。 昔同居していた祖父の家の近くに植えてあり、この時期に花を見ていたのだが、本当に時計のような花弁があってすごくかわいらしいイメージを持っている。

以下は有料ですが、インターネットを見ていて気になった記事のリンクを載せています。技術に関するものから音楽などの趣味的なものまで。
もしも万が一ご興味があれば是非。

ここから先は

160字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。