見出し画像

200729_次の世代の萌芽が見えてきた(気がする)

昨日の日記に有料部分にリンクを貼った「世界SF作家会議」がとても良かったのでここでもシェアしておく。 気になる人は合計で1時間ほどなのでぜひ動画を見て欲しいのだが、「SF小説は人類の未知なるものに備えるためのものだ」みたいな発言にとても感心してしまった。 AKIRAも攻殻機動隊も電脳コイルも東のエデンも来るべき未来の世界を先回りして僕たちに示してくれていると思っていて、その源流たるものの中にSF小説があるという事が分かってしまった。 個人的に気になったキーワードは今日の有料部分の【キーワード】のところに書いておく。

今週のはじめくらいからずっと中華粥が食べたかったので昼食は中華粥にした。 あまり冒険はせず、基本的にスタンダードなピータン粥にして油条という揚げパンを付けるつもりだったのだが、ランチセットの副菜にミニ肉まんが付いてきてしまい物凄い量の炭水化物を摂取することになった。 ただ、ずっと食べたかったものだったのと所詮お粥(失礼)なので、何の苦もなく胃袋に吸い込まれていってしまった。 日本は本当に食の多様性が高く、別に新型コロナで移動の自由が多少制限されたとしても色々な国の料理がある程度食べれてしまうので本当にありがたい。

tunecoreがAppleMusicやSpotifyなどへ歌詞の配信を開始した。主要な音楽サブスクリプションサービスはだいたい網羅されているので、もしtunecoreを利用して楽曲を配信しているユーザーがいたらぜひ利用してみよう。 僕も何組か知り合いのミュージシャンの楽曲配信を手伝っているのでさっそく利用できるようになった旨を伝え、配信作業がしたくてうずうずしている。 最近はめっきりCDを買うこともなくなりそれに伴い歌詞をじっくり見る機会が減ってしまったが、ふとした瞬間に文字要素として歌詞が目に入ってくるとすごく印象に残ったりするものだ。

【今日のカバー写真】
昔、祖父の家に住んでいた時は一軒家だったので風鈴や蚊取り豚など、季節ごとに出されるアイテムが沢山あった。 学校帰りに家が近くなるとたまに風鈴の音が聞こえたりして不思議な安心感があったような気がしている。 風鈴、買ってみようかなぁ。

以下は有料ですが、インターネットを見ていて気になった記事のリンクを載せています。技術に関するものから音楽などの趣味的なものまで。
もしも万が一ご興味があれば是非。

ここから先は

246字

¥ 100

大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。