マガジンのカバー画像

内容のない日記置き場

ほぼ毎日更新している内容のない(当社比)日記のバックナンバーをまとめたものです。「内容のない日記」は前半は日記部分、後半は気になった記事などのリンク集になっていて、技術や社会、食…
「内容のない日記」はほぼ毎日更新する日記です。前半は日記部分、後半は気になった記事などのリンク集に…
¥250 / 月
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

200804_#夏い暑

 例の炎上してしまった右側をカットして投稿してしまったグラフに関して、別に主張がありその主張の補強としてグラフを出す事は許されて然るべきな行為だと思うのだが、そのグラフの著作権を侵害するような改変を行った上で自己の主張の補強に使う行為は許されないように感じている。 グラフはそれっぽい要素をそれっぽく説明できるとても良い表現手法でもあるので、使用者側がきちんと自らを律しなければ、どんどん間違った方向に向かっていく危険性があると思う。  リモトーワークが始まってからめっきりオフ

有料
100

200803_インスピレーション大事

tunecoreという音楽配信代行サービスを使っているのだが、それが最近歌詞配信にも対応した。 新しい機能やサービスはとりあえず使ってみたくてウズウズするタイプの人間なので、さっそく配信を手伝っているアーティストに許可をもらって配信の手続きをしてみた。 まだ作業の進捗は半分ほどなのだが、歌詞配信の手続きはとても面白い。 進んだ世の中になっていて、今は楽曲の進行に合わせて歌詞がハイライトで表示される仕様にする事も可能らしく、「なるほど、こりゃカラオケが必要なくなるわけだ」と思う

有料
100

200802_ギャルもハードコアパンクも生き様や思想を表す言語だ

 ラストエリクサーを大事な場面できちんと使えるようになる事が「大人になる」という事なのかもしれない。ラストエリクサーが何かわからない人は別にこのセンテンスは理解しなくて良いと思うのでラストエリクサーの説明はしない。要は厳しい時に諦めず切れる札をきちんと切る事が大事で、ラストエリクサーみたいなものを使うタイミングは本当にギリギリなタイミングではなく、あと2ターンは持たなそうだなという時が良いと思っている。 そういう時に躊躇なくラストエリクサーを使っていけるようになりたい。(さて

有料
100

200801_8月のモットーは「たくさんギブしてテイクする」です

 たまたま見た安藤忠雄さんのドキュメンタリーが面白かった。 そういえば中之島に新しく出来た「こども本の森図書館」の設計は安藤忠雄さんだったなぁとか思い出したり、兵庫県立美術館とか三条のTIME'Sなどのバリアフリーのバの字もない迷路のような構造は、建築物が表現物でそこに迷い込む事ですごくダイナミックに没入感を味わえるような気がして僕は好きだ。ドキュメンタリーの中で紹介された加賀市立錦城中学校は採光部がとにかく大きく、木をふんだんに使った内装をしていて、こういう学校で学べるだけ

有料
100

200731_やりたい事ドリブン

 昨晩の夢は、パラグライダーの強化選手になりよくわかんない合宿に参加する夢でした。夢の中の僕はパラグライダー初心者で、「まず飛行機の上から飛ぶ事から始めないとですねー」みたいなとぼけた事を言っていた。 そもそも飛行機から降りるパラグライダーってあるのだろうか?って話で、高度3000mからパラグライダーで降下ってちょっとした空挺降下なのでは?とか起きてから思うなどした。 昔からはっきりした夢をよく見るのだが、現実的な夢ほどあとでデジャブになるのだが、今回の夢は少し勘弁願いたい。

有料
100