マガジンのカバー画像

Takuya‘s selection

196
響いたnote記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

新卒で入社したときの最初のつらさをくぐり抜ける考え方

そういえばそろそろ新入社員の季節ですね。

なんか「新卒で入るけど、何に気をつけたほうがいいか」とか「成果を出すためにはどうしたらいいか」などの質問が多く来るようになってきました。

で、そういうノウハウ系とかよりも、個人的には「新卒で入ると最初なんかつらいけど、そのつらさをくぐり抜けるにはこういう考え方をするといいよ」というのをお伝えしたほうが、みんなのメンタルもヘルシーになるんじゃないかなと思

もっとみる
もしも東洋医学的発想でサッカーを理解する監督がいたとしたら…

もしも東洋医学的発想でサッカーを理解する監督がいたとしたら…

前回の続きです。前編を読んでいない人はなんのこっちゃわからないと思うので、前編から読むことをお勧めします。

・・・

1883年に明治政府によって発令された「医師免許資格」において、医師になるための資格試験を西洋医学に定められたこと、また第二次世界大戦敗戦後、GHQによって「非科学的な医療」という理由で、禁止処置をとるよう日本政府に圧力がかけられたことなどによって、日本における「医学」はイコール

もっとみる
結局ふざけていいのか?ダメなのか?——「勝利」を追求すればするほど必ず「楽しむ」に行き着く理由と根拠

結局ふざけていいのか?ダメなのか?——「勝利」を追求すればするほど必ず「楽しむ」に行き着く理由と根拠

サッカーという、ある種抽象的なスポーツの世界にいるからなのかもしれないが、時に「勝利」が邪険に扱われ、また時にそれに相対するようにして、「楽しい」や「幸せ」が邪険に扱われているのを目にすることが多い。そのような論争をみるたびに、僕はサッカーに従事する人間として、大きな危機感を覚える。

上記したように、「勝利」が邪険にされる代わりに「楽しい」が表に出て、逆に「楽しい」が邪険にされる代わりに「勝利」

もっとみる