見出し画像

【背中にある筋肉なのに・・・頭にまで悪影響が・・・】

僧帽筋は、

後頭部から

上背部にかけての

正中部から起こって

左右の鎖骨・肩甲骨に

大きく三角形状に

くっついています。

僧帽筋は

上部・中部・下部があり

それぞれが別の役割を

担っています。

僧帽筋上部は

肩甲骨を後ろに下げる時、

肩甲骨を上げる時に

働きます。

僧帽筋中部は

肩甲骨を後ろに下げる時に

働きます。

僧帽筋下部は

肩甲骨を後ろに下げる時、

肩甲骨を下に下げる時に

働きます。

僧帽筋が緊張すると

首、肩、背中に

筋硬結(コリ)が

できる可能性があります。

また、筋膜性の頭痛が

でる可能性があります。

症状としては頭全体が

締めつけられるような

不快感のある鈍痛。

ひどくなると頭が

過敏状態になり

割れるような

痛みがでます。

🌸出張整体を
ご希望の方は
前日までに公式LINEで
ご連絡をお願いします🐦✨
🌸オーガニックメンテナンスを
ご希望の方は
公式LINEで
ご連絡をお願いします🐦✨
公式LINE👇
https://page.line.me/sakura888

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?