見出し画像

ドイツ製の一生モノの鉄フライパンTurk、めっちゃおいしく焼けた

「ドイツの長く使える絵になるフライパンが欲しい」「そのまま食卓に出せるフライパンが欲しい」と思って探していたんですが、ついにいいフライパンが見つかりました。

Turkとは

Turkは代々技術を受け継ぐ職人たちが作る、製鉄一体型のクラシックなフライパンです。

鉄の塊(銑鉄)を真っ赤に熱し、何度も叩いて成型し鍛造で仕上げているそうです。

熱まわりがよく蓄熱性に優れており、食材の持ち味を十分に引き出しながらじっくりと安定した調理することができます。

おいしく焼ける。

優れた蓄熱性のおかげか温度と調理時間をコントロールしやすく、お肉も野菜もめっちゃ美味しく焼けます。

画像1

お酒のつまみのパドロンも、お肉も。

ポップコーンは、テフロン性のフライパンを使っていた時よりもまんべんなく種がはじけます。それくらい熱伝導性が良いんだと思います。

温度が下がりにくく水分をよくとばすため、お肉は外はカリッと、中は肉汁を留めたジューシーなステーキが焼けるとのこと。

卵焼きやパンケーキも焼きムラができず、僕のような料理初心者にも扱いやすいです。

一生もの。

非常に頑丈な錬鉄の品質により、Turkは長寿命。適切なお手入れをすれば半永久的に使えます。

ターク社は、熟練した鍛冶職人のアルバート=カール・タークが1857年に創業。鉱山のあるルール地方、ドイツの鉄製品製造の中心地に工場があり、職人によって一つ一つ鍛錬仕上げられています。

使い込むほどに馴染み、鉄肌も艶を増してより味わい深くなっていきますよ!

1枚鉄で作られたものよりお手頃。

一枚の鉄で造れられたシリーズは非常に高価ですが、Turk wrought iron frying pan シリーズはつなぎ目があるのでちょっとお手頃です。

つなぎ目があるといってもものすごい頑丈(!)

鉄製のフライパンなのでIHキッチンでもガスキッチンでも使うことができます。

お手入れと重さを受け入れても選びたい。

しかしながら欠点もあり、Turkは重いです。6号の直径28cmで約1.8kg(!)

フライパンを振って調理するわけでもないので、ストレスなく使うことができていますが。

水が付着した状態で乾燥させると錆びてしまうので使い終えたら油を塗り保湿させるのも大事なお手入れです。


こんな人におすすめ。

・鉄のフライパンに挑戦したい人
・シンプルな調理で食材のおいしさを楽しみたい人
・使い終わったらメンテナンスするのが嫌じゃない人

鉄製フライパンを選ぶ際には、ぜひTurkを手に取ってみてほしいです🍳




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?