見出し画像

使い捨てる生活から愛着の深まる暮らしに。好きな布・服で蜜蝋ラップの作る方法 | Green Living my favorites

蜜蝋ラップを作る方法をgreen livingで公開しました。

今日は蜜蝋ラップを作る方法と1年半ほど愛用している所感を共有したいと思います。


蜜蝋ラップとは

蜜蝋ラップは食品ラップの代替え品として今やポピュラーな日用品。

ドイツではマツモトキヨシと似たような立ち位置のドラッグストアでも販売されています。

蜜蝋ラップの作り方

■用意するもの
・蜜蝋チップ
・使わない布
・クッキングシート
・ハサミ
・ミツロウチップ 50g

■手順
1.布を使いたい大きさにカットする
2.オーブン台にクッキングシートを乗せる
3.2に布と蜜蝋チップを満遍なく乗せる
4.オーブンで160度で5分〜8分加熱する
5.フォークで蜜蝋をムラなく伸ばす
6.オーブンから取り出して手に持って乾かす

どんなふうに使えるのか?

食品ラップとおなじように、食材や料理の保存に使います。

それだけではなくライフスタイルに合わせた使い方ができると思います。

我が家は夫婦で仕事の合間のブレイクタイムを共有することを大事にしているので、妻と散歩するのが日課です。

蜜蝋ラップはちょっとお出かけする時におやつの包みとしても最適ですよ。

食品ラップよりもやや硬いので中身が潰れづらく、箱に入れるよりも最小限のサイズで包んで持ち運べるところがお気に入りです。

画像2

蜜蝋ラップを使ってどう生活が変わったのか?

ドイツに住む前までは食品ラップを使って生活をしてきましたが、蜜蝋ラップに出逢ってからは使い捨てる生活から愛着の深まる暮らしに変わってきたように思います。

蜜蝋ラップの作り方を知っているから「コーディングが落ちてきているな…」と気づけますし、ちょっとした変化に気づけるからメンテナンスすることもできます。

好きな生地(妻の着れなくなった生地のいい服をアップサイクル)から一点モノの蜜蝋ラップをつくり、使い続けていると愛着が生まれてくるようです。

画像2

気になる点

もちろん気になる点もあります。蜜蝋ラップは自然由来なので強い熱に当たると溶けてしまいますから…!

つまり、電子レンジには適さない道具です。

もし蜜蝋が溶けてきてしまったら、また蜜蝋を馴染ませて、長く使えるようにメンテナンスします。

人間関係とおなじ…

かもしれないですね!

長く付き合い、思い出を分かち合うほど、味わい深さは増します。

下記に蜜蝋ラップの作り方を記載していますので、ぜひお試しください。

初めてでも簡単に作ることができますよ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?