見出し画像

【The case for Sustainable Living】電力エネルギーを時給する暮らし|ベルリン発の太陽光発電のsonnen repblik

最近電力エネルギーに関心があるのでベルリン発の太陽光発電製品を提供するsonnen repblikをご紹介しますね。

暮らしに電力時給を取り入れることができますよ。

sonnen repblikに出会ったきっかけ

出会ったきっかけはGreen world tour berlinです。

よくある太陽光発電事業者とおなじようには事業者向けの太陽光発電の導入をサポートしているだけの会社だと思ったのですが、生活者のための電力時給の商品が充実しています

電力の時給に興味があるのですが、そもそもどうやって始めたらいいかわかりませんでした。

はじめから自宅に大きなソーラーパネルを設置するのは正直ハードルが高く…。

しかしながらsonnen repblikのスマートフォンやタブレットに最適化したドイツ製のソーラー充電機は、折り畳めるので持ち歩きやすく、シンプルなデザインで手に取りやすい価格帯。

自然のコルク素材を使ったソーラー充電器の手にとった質感もよかったですよ。

キャンプや旅先はもちろん、街使いできそうなところが響きました。ソーラー充電機を持って青空のもとで作業するのもやってみたいなぁと。

この業界では太陽光の強度が弱い場合、従来のソーラー充電器では最小エネルギーの値を満たせず出力できないことが課題なのだそうです。

たとえばiPhoneは約400mA、iPadは約800mAが必要とのこと。

ところが発電した電気を貯蔵できるパワーバンクという製品と組み合わせることによって、エネルギーを一時的に蓄えられるので安定した充電を実現しています。

特許を取得した Sonnenrepublik PowerBooster はさらに進化しており、その技術はソーラー充電器の電流を最大 1.5A まで増加させ、充電することができるとのこと。

こんなふうにMacBookを充電することもできます。

日頃PCを使って仕事をしている人たちの給電をサポートできるといったふうに、生活電力の補助になるのではないかとsonnen repblikの今後に期待しています。

今回は暮らしのエネルギーを時給するためのアイデアと、ドイツのエネルギーの事例をご共有させてもらいました。

日本でもぼくらのような生活者が電力時給をはじめやすくする製品や方法がでてくることを楽しみにしています。

それではまた。


sonnen repblik公式サイト:https://sonnenrepublik.de/en/about-us
写真引用元:https://www.instagram.com/sonnenrepublik/?hl=de

* * *




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?