見出し画像

なぜ、おてつたびという新しい旅の形が受け入れられつつあるんですか?という質問への私なりの答え

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はおてつたび をテーマに綴っていきます。

きっかけは、おてつたびの永岡さんのコチラのツイート。

こちらのツイートを拝見して、自分なりにおてつたびが受け入れられつつある理由を探ってみようと思いました。

おてつたびを「知らないよ」という方はまず、こちらの記事やVoicyの放送を参考としてください。

ということで本題に戻ります。まず結論から。

結論としては、「想い」ではないでしょうか。

地域を知りたい、地域に入り込みたいという需要は、きっと過去からあったと思います。ただ、それができるのは個々でパワーや想いの突出した方々だけが得られた体験だったはず。

おてつたびは、あなたにとっての特別な地域を創出することを目指されています。そこに可能性を感じて、ひたむきに取り組んでこられた事や想いが受け入れられているのだと感じます。

おてつたび先として、おてつびとを受け入れた経験から、両者にとっても参加へのハードルは決して高くありません。

それは、応募や受付などの操作性・機能性をはじめ、手続きに関するサポート体制が日々充実してきていて、安心して利用可能だからです。

安心して、使いやすいマッチング機能というのは、とても大切なこと。良いサービス内容でも、使うまでが複雑で大変では、普及していきません。 若者から、年配の方まで多世代の方が利用されていることでも裏付けされています。

そこに人手不足、感染症の流行、地方創生などの文脈も乗っかる形で、注目される存在になってきたと思います。 まとめると、受け入れられつつあるのは、 「熱量高く・強い想いが乗っかりつつ、多世代に優しく利用しやすいサービスであること」これに尽きるのでは無いかと考えます。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。

わたくし新家は、地元猿払村のプロモーションに加えて、ガジェット、革製品、コーヒー、写真、カメラの事などについて記事を書いています。他にも、各種SNS運用しています。Twitter、Instagram、Voicyと取り組んでいますので、併せてチェックしてくださると嬉しいです。

新家拓朗 プロフィール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?