見出し画像

#ことし訪れてみたい場所は?

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。

正月早々の記事をどうしようかなぁと思っていたところ、#新年書くチャレンジをTwitterで見つけたのと、自分が所属しているコミュニティオンライン市役所ライティング課でも取組みを呼びかけていたので、挑戦中です。

画像1


さて、#ことし訪れてみたい場所は?

訪れたい場所はたくさんありすぎて、あげるとキリがなくなってくるのですが言語化していきたいと思います。

結論としては、会いたい人がいる場所に訪れてみたいということです。

訪れる場所を考える時、場所ではなく人に変わってきました。思い返すと2019年の秋、社会人になってから最長の10連休という長期休暇を取得することがありました。

考えたのは、せっかくなので自分の行ってみたいところへ行こうという企画。あれやこれや考えていると、浮かんでくる多くは場所でなくヒトでした。

そうして、お一人ずつ予定を伺って北海道縦断。猿払村〜幌加内町〜占冠村〜札幌市〜仁木町〜江差町〜函館市〜今金町〜倶知安町〜猿払村と大移動しつつ、会いたいヒトと再会する旅へ。

かなり余裕を持ったスケジュールとしていたので、高速道路を一度も使わず、道の駅や観光施設の見学も結構な数をしました。さながら視察でしたね。

役場・市役所も複数立ち寄らせていただき公務員仲間を訪問。施設見学や交流を深めることができました。

道中、初めて訪れる地域もあったりしたので、食もご当地ものを中心に楽しみましたね。

この中で、初めて見ること、体験することに刺激を受けて仕事に活かされることもありました。

何より、ヒトに会って交流する楽しさを体感してしまったのです。

今の社会情勢だと、自由に思うように訪れてたい場所に行ける状況ではないと思いますが、少しずつ回復して会いたい人がいる場所に訪れることが自由にできるようになってほしいものです。

ここ数年でオンライン上の交流やイベント等でお知り合いになることができた多くの方がいらっしゃいます。

もちろん、オンライン上でも充実した交流はできてはいるのですが、やはり実際に会って交流することも私は大切だと思っています。

まとめると、ピンポイントでココ!ということは場所無いものの会いたい人がたくさんいるのでその地域にに訪問したいという想いがあります。

ひとつあげると、公務員限定のオンライン市役所というコミュニティに参加し、写真をテーマとしたグループで撮影会・交流会を情勢が落ち着いたらやろう!と盛り上がっています。

コチラが今一番楽しみな、訪れてみたい場所かもしれません。

本日もお読みいただきありがとうございました。
また、次の記事でお会いしましょう。

関連記事

#新年書くチャレンジ   
#ことしはどんな年にしたい  ?
#ことし新しくチャレンジしたいことは  ?
#書く習慣  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?