現状維持の抜け方の気付き方

「デフォルト効果」というやつがある。

「死後に臓器提供しますか?」という質問を使った実験が有名だ。

①臓器提供する
②臓器提供しない

別の地域で、それぞれをデフォルトに設定した実験だ。

その結果、標準設定を「臓器提供する」に変えただけで、倍の人数が「臓器提供する」に変えたというものだ。

「デフォルト効果」は標準設定がないときにも作用する。

僕たちは「自分の過去」をデフォルトに設定し、「現在の状態」を神聖なものと決めつける。

それだけ人間はなじみのあるものが好きなのだ。

これまで通りか、新しいものを試すかと迫られると、人間は極めて保守的になる。

服を買う場所を変えられないし、iPhoneの設定はさまざまな着信音、シャッター音があるのに変えられない。車には「エコモード」「スタンダード」「スポーツ」というような運転モードが付いているが、延々とスタンダードで走ってしまう。

こうした「現状維持バイアス」はなぜ起きるのだろうか。

「ラクだから」という理由だけではなく、「損失回避」傾向のせいもある。

ひとは得をするよりも、損失をこうむることを避けようとする心理が働くのだ。

「何かを失うときの悲しみ」は「何かを得るときの喜び」の二倍強く感じられる。

そのため、イマある契約などについて、個人的なものであれ、国家間の契約であれ、再度交渉をするのは難しい。

自分側の譲歩はどれも損失に感じるし、逆に相手側の譲歩はすべて利益に思える。

しかし「損失に対する感情」は「利益に対する感情」の二倍強いため、再交渉自体がすべて損失のように感じられてしまうのである。

「もういっぺん話し合う」ということの難しさだ。

「デフォルト効果」は「現状維持バイアス」の特殊な心理効果だが、もちろんこれは感じ方に過ぎない。現状維持にそこまでのパワーは無い。

客観的に見れば、現状維持よりも新たな挑戦の方がうまくいくことも多い。

継続は力なり!という話もあるが、ときには意識的に思い切って環境を変えるだけで、人生が一転してラクになることもある。


音楽を作って歌っています!文章も毎日書きます! サポートしてくれたら嬉しいです! がんばって生きます!