見出し画像

毎日が楽しくなるラボ(4月号まとめ)

こんにちは。西郷匠です。
今日は過去に投稿した記事をまとめて紹介したいと思います!


■タスクは午前中に終わるぐらいの量にしておくと丁度良い(4月1日)

午前中に終わると、午後とても楽になります。

■新しい環境で慣れる時に大切にしていること(4月2日)

新しい環境に慣れるよう時に自分自身が大切にしていることをまとめてみました

■先週の府中市のニュース(2022年3月27日〜4月2日)(4月3日)

3月末から4月初旬の府中市のニュースです。

■僕が今生かされている5つの価値観(4月4日)

今やったら少しずつ変わっているだろうなぁ

■今更ながらKindleにハマりました(4月5日)

まさかハマるとは思わなかった(笑)

■効率の良い読書ができる方法(4月6日)

読書できるのいいよね!

■サッカー観戦を楽しみたい人へ(3月7日)

サッカー観戦を楽しみたい方に向けてまとめてみました

■ 15分の昼寝が意外と良かった件について(4月8日)

昼寝って大切だと思います。

■ 時間を有効に使う方法 (4月9日)

時間を有効に使わないと勿体ですよね

■ 先週の府中市のニュース(2022年4月3日〜4月9日)(4月10日)

4月初旬の府中市のニュースです。

■ まだまだここから(4月11日)

noteを始めて2ヶ月目がたったので、その時の様子をまとめてみました。

■ コミュニケーション能力を上達させる方法(4月12日)

コミニケーションはとにかく色々な人と話すことが大切だぁと感じます。

■ 毎日が楽しくなるラボ(マガジンタイトル変えました)(4月13日)

現在のラボに変えた日です。

■ 毎日が楽しくなるラボ(3月号まとめ)(4月14日)

3月に書いたnoteをまとめました。

■ オンライン授業の時間の使い方(4月15日)

オンライン授業では効率よく時間を使わないとね!

■ 本当に面白いものは雑談から生まれる(4月16日)

雑談から生まれることって結構ありますよねー。

■ 先週の府中市のニュース|(2022年4月10日〜2022年4月16日) (4月17日)

4月中旬の府中市のニュースです。

■ 食事をより楽しくさせる方法(4月18日)

自分なりに食事が楽しくさせる方法を紹介します。

■ 体力は全ての原動力(4月19日)

運動って本当に大切なんだなぁと思います。

■ 趣味の多さは関係ない!楽しいかどうか!(4月20日)

楽しいものがあれば数なんて関係ないよね!

■ 7年間の計画(4月21日)

7年なんてあっという間だなー


■自分にあった予定の入れ方(4月22日)

自分に合う予定の組み方って難しいなぁ

■読書で自分の知識不足を知る(4月23日)

日々そう感じている

■先週の府中市のニュース(2022年4月17日〜4月23日)(4月24日)

4月中旬の府中市のニュースです。

■長時間やってわかること (4月25日)

ゲームはあまり向いていないのかなぁと思ったり

■今から夏バテ対策(4月26日)

この日はとても暑くて、思わずバテそうになってしまい、それを防ぐ為にも今から夏バテ対策が必要だと思って書きました。

■自分にとって意味があるかどうか

これは自分にとって意味があるだろうか、それともないだろうか。迷ったときにこんな感じで選別してみると気持ちが楽になると思います。

■飽きてもまたやりたくなるもの(4月28日)

僕は結構飽き性なのですが、飽きてもまたやりたくなるものこそ本当に価値があるものだと思います。そういったことをまとめてみました。

■時間がある時を利用してやれること(4月29日)

ゆっくりできる時だからこそできることって多いと思います。その時間を使ってやれることをやってみる。何ができるだろうと考えた時に自分であればできそうなことをまとめてみました。

■エンタメ要素抜群のサッカー観戦(4月30日)

昨日書いた記事。一昨日行った国立競技場でのサッカー観戦で思ったことや感じたことをまとめてみました。


4月は以上です。
4月は結構しっかり書いているものがあるんですね。
いいね。も結構ついたりして嬉しかったです。
ということでも5月も楽しみたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?