見出し画像

ウガンダ滞在を終えて

昨日の夕方、カンパラからケニアに帰ってきました。今回のは旅程がマジでキツキツすぎて、体がめためた重いです。

しかしやっぱり、旅行っていいもんですね。バスがパンクしたまま走り続けたときは流石に遺書を書き残さなかったことを後悔しましたが、無事に今帰ってきて知らない土地を歩くときのワクワク感とか、トラブルが発生したときにどう対処するかを考えるスリルとか、いろいろなものを含めて僕は旅行が好きです。

そしてこの島から出て感じたのは、僕はやっぱり途上国が大好きだと言うこと。こちらのnoteにも書きましたが、それが一つ僕を国際協力に駆り立てる大きな原動力なのかなと思います。

ここからは、ウガンダでお会いした人々、団体を感謝の意を込めてご紹介して行きたいと思います。僕みたいな若造が現地で頑張ってるたくさんの人に会えることにはほんとに感謝しかないので。

カンパラでお会いした方々

まず着いて初日、お会いしたのが中島泰子(@NYasukoo)さん。以前、国際協力系PodcastのFairly.fmのホスト、高橋逸郎(@takahashi126)さんが呼びかけて集まったオンライン会でお話して、もし機会があれば会いましょうということで会ってお話する機会を頂きました。ちゃっかり宣伝ですが、もしよければ僕の出演回もあるのでぜひ。自分の将来相談や、中島さんのお仕事の話などなど非常に楽しく有意義にお話をさせて頂きました!お忙しい中、本当にありがとうございます。きっかけを頂いたFairlyにも大感謝でございます。

Fairly.fm

中島さんブログ



そして滞在最終日、お会いしたのがEmpowered Civil Organizationというカンパラの団体で代表を務めるSilasさん。ここまで聞いても誰かわからない方が多いかと思いますが、フリーランス国際協力師の原貫太さん(@kantahara)のパートナーと言えば、ハッと来る方も多いのではないでしょうか。「現地で頑張る現地の人」と聞いたときに、僕の中でTwitterで見てきた彼の姿が思い浮かんだので、原さんにお繋ぎしていただいて取材するに至りました。お繋ぎして頂いた原さんに、そして取材に応じていただいたSilasさんに感謝です。また記事を書いてAll About Africaさんに寄稿させていただく予定ですので、是非ご覧ください!彼とのインタビューは2時間にも渡り、僕がインタビューするというよりかは教えられるような構図になっていました笑
それほどまでにSilasさんはアツい方でした。ありがとうございます。

インタビュー後一緒にご飯。めっちゃ気さくで優しい方でした。

原さんブログ

グルでお会いした方々・団体

ここで紹介するのはテラ・ルネッサンスという日本のNGOです。ウガンダ北部のグルという街で、ウガンダ内戦で生まれた元子ども兵や、貧困層の支援を行っています。僕の知り合いの方に、テラ・ルネッサンスでインターンをされていた方がいたので、駐在している方にお繋ぎしてもらい、訪問しました。事前に連絡し、取材許可をもらい、テラ・ルネッサンスでプロジェクト補佐・職業訓練の先生を務めるCharlesさんに取材をさせていただきました。現地駐在員の鈴鹿さん、インターンの田畑さん(t_b_39paas)に貴重なお時間を頂き大変感謝です!

おわりに

こうやってお会いした方々を振り返ると、自分が得た経験とか、やろうとしていることは決して自分一人のものではないんだよということを強く感じます。と同時に、同じように海外で頑張る日本人の方々に元気を貰えました!どれだけ歳をとっても、自分の縁に感謝を忘れないことを心掛けていきたいとnoteを書いていて心から思いました。

めちゃめちゃ真面目な感じになりましたが、とりあえずウガンダ滞在はお会いした皆さんのおかげもあってとても楽しかったです!またどこかでなにか縁があればと願っています。

ではでは。

サポート代金は取材のための移動費・活動費に充てさせて頂きます!少しでも僕の記事がもっと読みたい!と思ったら、サポートしていただけると嬉しいです!