見出し画像

勇気を出して、おやすみをいただく。【試月2日】

パーソナルトレーナーのたくみです。
4月はいろんなことを「試す」月にしよう!と
いう思いつきで始まった試月シリーズ。

本日2日は、3月からズーーっと不調だった
私の体調がついに爆発してしまい、
お仕事をお休みさせていただきました。。。

あまりポジティブ1000%な話題ではないかも
しれませんし、職場のみなさんにはご迷惑を
おかけしてしまったなあと思います。

しかし、学校にまともに通うこともできなかった
私にとって、今回はある意味勇気を出して
お仕事の休みをもらったと思えたので、
そんな話を残しておこうと思います。

私は結構メンタルがボロボロとした生き方をして
きた経緯がありまして、休むの一言も言えなくて
無断で部活を休んでしまったり担任に電話ができない
などそんな学生でした。本当に辛かった。

お仕事を始めてからも2度、一言も伝えるべきことが
頭に浮かばずに結果無断での欠勤をかましてしまった
こともあるくらいなのです。

そんな私もこの数年は休むことはあれどある程度
人様の迷惑を考慮したりできるようになりました。
(は?と思っても、これは私には大きな変化なのです)

そして、スタジオレッスンやパーソナルトレーニングを
中心に「俺がやる、俺を待つ人がいる」という責任感も
持てるようなったことで、3月も不調でしたが
なんとか乗り切ってこれました。

が、もーーー今日はだめでした。当日の連絡・手配を
承諾してくださった皆様に本当に感謝しきれません。

ただ、ここがピークかな
ここで休めば明日以降復帰が早そう
という感触もあったので、

私にとっては「勇気」を出して休む、という
ことに挑戦をしたわけです。

おかげと言いますか、夜の時点で体も起こし、
noteの執筆もできているわけで身体としても
かなり回復傾向を感じております。

人間休むのがもったいないとか、怖いとか、
休んだらだめ、みたいに押さえ込みやすいと思いますが
しょうがない日もある。

休むなら思いっきり休んで、元気な日に0.1%くらい
追加でフォローしていけばいいのだと思います。

関係者のみなさん、本当にありがとうございました。
久々に回復的休日の重要性を実感できました。
あとは気分転換的休日も今度作ろうと思います。
(もちろん自分の公休に!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?