見出し画像

まず「話したい!」と伝えてみるのはいかがでしょう?

パーソナルトレーナーのたくみです。
今、話したい誰かはいますか?と乃木坂46の曲
みたいな質問から始めさせていただきます。笑

名曲なので聞いてみてくださいね。
そしてお借りしたタイトル用の画像も可愛い!

さて、それで話したい人がいるか?という話
ですが人と話すってとても大切な行為だと思う
わけですね。

人間はコミュニケーションという行為を通じて
生き物としても生き延びてきたわけで、本当の
意味で孤立したままでは生きていけません。

また他人と関わる中で価値観や思考など
自分だけでは湧き出ないような世界を想像できると人間らしい想像力のある生き方にも繋がる、
そのように私は考えています。

とはいえ「コミュ障」という言葉があるように、
簡単に人と話せない人も多数いると思います。

私もそんなに得意とは思っていませんが
コミュニケーションが取りやすい、生まれやすい
状況や方法というものを少しずつ経験してきて
わかってきたこともあります。

そもそも「私はあなたと話したいよ!」という
意思表示がなければ、相手には届きません。
なのできっかけを作るという意味で簡単なな
おはよーなどの挨拶から始めてみたいところ。

で、結構聞かれるのが
「話したいことなんてない」
「何を話せばいいわけ?」という質問。

この打開策は
①自分の興味、関心を明確にする
②その相手らしさに興味を持つ
③状況に必要な条件を確認する

という3つがポイントだと思います。

①は例えば自分がマンションの購入をしたいと
考えているとしましょう。その時はいい物件を
知ってそうな人、実際に買っている人など、
「自分が興味を持ってることを知っている人」に
そのまま質問
という形で話ができるはず。

②は例えば相手がチアリーダーをしている人なら
・いつからやってるの?
・どんな現場に行くことがあるの?
・やってて大変な時はどんな時?
など興味が湧くはず
(むしろ湧く好奇心を持ちたい)

そうやって湧き上がった興味を質問しながら
相手らしさを見つけ出せる
とその人への敬意や
更なる興味を見つけ出せるかもしれません。

③は状況の良化、整理のために必要です。
例えば「仕事」という状況においては役割分担が
あり課題があると思います。その担当者や
適材適所などまず状況をしっかりと整理をし、
世間話ではなくても必要十分なコミュニケーションをとることで意思疎通は充分できると思います。

あくまで個人の意見ですが、話せない、
話さない、はもったいないと思います。
自分ではない人の力を借りて生きていて、自分
ではない人との関係で自分は成り立っています。

ならば、少しでも人とのコミュニケーションが
取りやすくなるようにしていきたいですよね。

きっかけがないと思うのであれば、まずは自分やその人に対する興味、関心を少しだけ持って
みて、その内容を「あなたと話たいよ!」という
メッセージを込めてお話ししてみると
とてもおもしろいと私は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?