見出し画像

いまこそ亀仙流が大切だと思う。【ありがとう鳥山明 先生】

パーソナルトレーナーのたくみです。
今回は私の恥ずかしい話を一つ。それは
ドラゴンボールをちゃんと読んだことなくて…

これ、結構気にしてるんですよ。男の子って
謎にドラゴンボール好き多いじゃないですか?
正直どれが悟飯で悟天で悟空かも曖昧です💦

そんな中で先日、鳥谷明先生のニュースもあり
詳しくはないもののリスペクトの意も込めて
浅いドラゴンボール知識の中でも覚えている話を
今回はしていこうと思います。

で、「ドラゴンボールをちゃんと読んでない」と
いう事実が私にとってなぜ恥ずかしいかというと
・比較的にマンガが好きである
・バトル、筋肉、強い奴がかつ王道
・圧倒的人気、現代の作家さん達の憧れ
・絶対に買って並べたい背表紙

という漫画界でも王者クラスの作品で、
読めば絶対にハマること間違いなしですよね。
これを読めてないんだからもー。悔しい。

ただ、そんな私もさすがに有名すぎるので
クリリンのことかー!とか天さん、餃子ー!
くらいは流石に知ってますが、浅い知識たちの
中で一際好きなシーンがあります。

それが「亀仙流」の教えです。

おのれに負けぬための武道。熱い。


修行前から課題の石やギャルを連れて行ったり
20kgから最終的に40kgくらいの甲羅を背負って
日々を過ごすあの期間。お勉強の時間もありましたよね(中身はもちろん亀仙人らしい…笑)

そんな亀仙流が覚えているくらい関心したのが
よく動き、よく学び、よく遊び、よく食べて、よく休む」という教えがあるからですね。

こんなん最高の教えですよね

そもそも武道を習得する教えとして
「一生懸命修行して人生を楽しく暮らす」
いったこともあり、これも痺れましたね。

なんかこう現実社会を生きていても、朧げに
強くなりたいとか楽しく生きていたいとか考えて
いることも多いと思います。

楽しいってなんなのでしょうか?
強いってなんなのでしょうか?

それを見つける、または偶然出会えるまで大切な
ことが「生き続けること」だと私は思っていて、
生き続けるためには健全な心身で日々を過ごす
ことが大切、そのための教えが「亀仙流」には
詰まっているなと感じたわけです。

この世はでっかい宝島なわけです。
今こそアドベンチャーなわけですよ。

人生を楽しく過ごしていきたいじゃないですか。
だからこそ、亀仙流のマインドセット
今の僕たちにはとても大切だと感じました。

鳥山明先生、お疲れ様でした。名作たちを
ありがとうございます。ご冥福をお祈りします。
次は世代ドンピシャで連載作と被ることを
楽しみに今世は頑張って生きていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?