見出し画像

面積に少し余裕がある時に、広げるスペース

こんにちは。

建築コンサルタントのtakumiです。


本日は、面積的にちょっと余裕がある時に検討したいスペースのとり方についてのお話です。

あんまり広くはできないけど、少しだけ余裕がある場合、ちょこっとだけ広くすると印象が変わるスペースをご紹介します。


◆トイレを少し広く

だいたいトイレって、壁芯で91cm×1.82mの1帖が普通で、少し狭いものなら縦の長さが1.35m~1.5m程度のものもあります。

トイレとしては、少し狭くても十分使えるのですが、横幅が狭いといえば狭い。

バリアフリー的に使うには横幅が狭いし、あと「掃除」するにも便器の後ろが掃除しにくいですよね。

掃除機も届きにくいし、雑巾がけするにも手が届かないところがあったりと。

トイレの横幅を壁芯で91cmから20~30cmほど広くしてあげると、掃除がラクになりますしコンパクトな手洗いをつけることも可能になります。

画像2


◆浴室を1618に

お風呂は一般的なものがユニットバスでは1616といって、縦も横も内寸が160cmのものが主流です。

1616サイズを入れるには畳2枚分、1坪が必要です。

画像3

お風呂も、1616でも特に問題はありませんが、小さいお子様と一緒に入る場合は少し余裕があった方がゆったり入れますね。

ワンサイズ大きくすると1618というサイズになり、縦幅が20cm大きくなります。

洗い場を大きくするか、浴槽を大きくするかという選択肢もありますが、浴槽を大きくすると、当然、普段からお湯の量も多く必要になりますから注意ですね。

また、ほかのスペースと違い、ユニットバスの場合はサイズが大きくなるとそれだけ価格も高くなるデメリットはありますが、やはりゆったり感は違ってきます。


◆ランドリールーム

水回り付近に余裕がある場合は、ランドリールームをつくるのはオススメです。

画像4

洗面と脱衣を分おくと、プライバシー性もよく便利ですよね。

その場合、脱衣をランドリールーム兼用にして2帖~3帖ほどの広さを確保したランドリールームとしておけると、部屋干しがゆったりとできますし、そこで畳んだりアイロンかげをすることもできて快適ですね。

「洗面と脱衣を分ける」ことについてはこちらのブログで解説しています
↓↓↓

使いやすい洗面には工夫が必要!~間取りの計画では洗面室のスタイルを検討する~


◆ゆとりのある階段スペース

階段のスペースは、狭ければ狭いほど急勾配で歩きにくくなります。

さらに回り段があるとその中心部が落ちやすいポイントとなり、危険度が増します。

画像5

なので、回り段をなくし、勾配を緩くするために、階段スペースを広くとることも大切ですね。

◆プレゼントコーナー


家づくりに不安があればすぐ読む本!~

『絶対に押えたい7つの重要ポイント』


建築士takumiの無料メルマガ講座にてプレゼント中!

クリックして今すぐ確認する

↓↓↓

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?