トイレは1つでも大丈夫?~マイホーム計画におけるトイレの個数の考察
こんにちは。
建築コンサルタントのtakumiです。
今回は、トイレの個数についての考察となります。
平屋の場合や、建物の面積が比較的小さい場合に、トイレは1つでよいとされる方もおられます。
また、「今住んでいる家が1つだから」「掃除が面倒だから」なんて意見も。
もちろん、コスト面でトイレを削減する方もおられます。
どうしても1つしか設置できない理由があれば別ですが、トイレは複数ないと、超・不便なものです。
トイレが1つの場合、様々なデメリットが生じる可能性がありますので、こちらをお読みいただき、しっかりイメージして、検討しておきましょう。
◆トイレの度に階段の上り下り
トイレの場所は近すぎても嫌ですが、トイレが遠いのも不便なものです。
特に、階数が異なると階数の上り下りがたいへん。
寝ている時間、トイレに行くこともありますから、寝ぼけて階段を使うのは危ないこともあります。
若いうちは良いですが、歳を重ねると寝室の階にトイレが欲しいと感じるものですからね。
◆トイレ使用中
これも困りますよね、使いたい時に「使用中」・・・
トイレが長い人もいますし、日によってはお腹の調子が悪い人もいて、トイレが長く使えないこともあるもの。
また、家族が多いと、朝はトイレラッシュとなることもあります。
いつもは待っていれば済むかもしれませんが、「我慢できない」時もあるもの、、、
こればかりは生理現象ですから、行きたい時に行けないのは、結構、きついです。
◆故障したらどうする?
困るのはトイレの故障のときです。
滅多にないものではありますが、水漏れしたり、詰まることもあります。
お風呂やキッチンなら、使えなくても何とかなります。
しかし、トイレだけは使えないと生活できませんよね。
最悪、お隣やご近所の家に借りに行くことにも。そんなことができなければ、直るまでホテル暮らしになるかもしれません。
滅多にないですが、可能性はありますよね。
◆まとめと対策
このように、トイレが1つだと不便に感じる可能性が高いものです。
トイレの個数は、基本は階数で決めるのではなく、家族の人数で決めることをおすすめします。
家族が4人以上になると、平屋でも複数のトイレを設置したいものです。
できればトイレは2箇所確保しておきたいものですが、コスト面もありますし、掃除も面倒だから「必要になったら考えたい」って方もおられると思います。
ですので、まずはトイレは1つにして、いざとなったらトイレにリフォームできるスペースを確保しておくことも良い選択です。
排水管や給水管を用意しておけば、比較的安くリフォームできますからね。
トイレはひとつでいいって方も、一度検討してみましょう!
◆プレゼントコーナー
家づくりに不安があればすぐ読む本!~
『絶対に押えたい7つの重要ポイント』
建築士takumiの無料メルマガ講座にてプレゼント中!