見出し画像

東北旅#3大自然満喫!

みなさんお久しぶりです。

たくまるです。

東北旅毎日更新と言いつつ、、、
いや、すみません笑
旅しながら毎日ブログとか更新してる人バケモンやなって思いました

と、緩〜く謝罪をしたとことで東北旅三日目を振り返ります。

三日目の出発は『道の駅おがオガーレなまはげの里』
うん、名前が濃い笑

朝は、僕の尊敬する一人であり、秋田と自転車をこよなく愛する後輩が作ってくれた男鹿半島のおすすめスポットリストからチョイスした場所へ

画像1

男鹿半島の端っこ 入道崎

画像2

その後輩が言ってた「最果て感」めちゃくちゃ感じた
その日はちょうど風が強くて波もそれなりに荒く、ススキも風に揺れていい感じに「最果て」を演出してくれてた笑

そして、この旅でやりたかったことの一つがこれ

画像3

旅人っぽい写真笑
何事も形から入るタイプなので、旅に出るならこんな写真は絶対に撮りたかった笑

朝7時過ぎ
誰もいない男鹿半島の端っこで三脚を構えてひたすらジャンプを繰り返す!
一人旅だからこそ、タイマーを押して走り回る手間があるし、一人旅だからこそ、誰の目も気にせずこんなことができる笑

僕の学生生活を代表するような、お気に入りの一枚になりました。

そして、その後もおすすめスポットの寒風山へ

画像5

日本三景の一つらしく、半端ないパノラマ
言うまでもなく絶景

ジムニーはちょっとしんどそうだったけど、頂上からの景色は最高でした。
そして、爆風の中、GoProで一枚


画像5

この写真を見ればいかに風の強い日だったか、お分かりいただけるかと。。笑
ちなみにこの写真は、誰に見せてもかなり好評だった笑

あと、何のスポットでもありませんが、

画像6

男鹿半島の朝日はとても綺麗でした。
多分岐阜でも似たような景色は見られるんだけど、なぜか旅バイアスがかかって色々なものが感動的に見えてしまいますよね。

綺麗すぎて進まん。
秋田県は本当に綺麗なところでした。

そして!
秋田を出てついに青森へ!
本当は不老ふ死温泉で昼からのんびりする予定でしたが、なんせ気分屋なもので、、

予定を変更して白神山地、青池へ!

青池に向かう途中にキジのメスを見たような気がした、、
あれが本当にキジだったのかは分からないけど、ここは白神山地
キジだったってことにしておく方が感情も高まるし、あえて疑うことはしない笑

そして到着

画像7

本当に青い!!!!!!!

画像8

画像9

そしてこの大自然
もうめちゃくちゃ綺麗なんだよ。。。

マイナスイオンとかそんなレベルじゃない。
完全に森。白神山地全開って感じ。

白神山地に関しては、もっともっと奥も行ってみたかったんだけど、スケジュールの都合で諦め。

まあそんなこともある。

お次に向かったのは高山稲荷

画像10

画像11

もうすぐ建て替える?らしくて、よく見てみるといろんなところに老朽化を感じる
綺麗な状態もいいけど、こんな感じの修理中、修理前ってすごいレアだから、このタイミングで来れてよかったなって思いました。
この場所を教えていただいた方に感謝。

あと、高山稲荷に向かう途中がすごく綺麗だった。

画像12

画像13

めっちゃ東北感ないですか?笑
個人的に今回の旅ですごく意外だったのが、東北は風車がすごく多いこと。

秋田は風力発電機導入量が日本一らしいし、本当に意外だったけど、目で見てそれを実際に感じられたから、なんかよかった笑
これぞ学び笑

そして、この日最後の観光スポットは「鶴の舞橋」
日本一の三連太鼓橋らしい。

画像14

岩木山をバックに写真が撮れるから、iPhoneでもカメラでも関係なくいい写真が撮れそう。

画像15

ここの湖がめっちゃ綺麗だった。
今思えば、橋もリフレクションで撮ればすごき綺麗だっただろうな笑

そしてここで、青森グルメを聞こうと話しかけた人が、岐阜発で車中泊旅をしている同い年の大学生。
そんな偶然あるかよって笑

これだから、出会いは面白い。
ついつい話し込んでしまって、気づけば夜に。
彼はそのまま函館に向かうためにフェリー乗り場に直行。
俺もそのうち北海道行きたいな〜

あ、時系列は前後するけど、青森ってこんな感じで至る所にりんごの木があって驚いた。

画像16

本当に田んぼくらいのノリでりんご畑?が広がってる。
東北みをすごく感じた。


そうこうしているといい時間に
本当はホタテの貝焼き味噌って言う青森の料理を食べたかったんだけど、うまく店を見つけられず、調べて行ってもやってなかったり笑
流れ着いた先は「函太郎」

画像17

ちょっとだけ東北を感じつつ、銭湯を探す。
が、しかし!
このあたりの銭湯、温泉のレビューを見ていると、窃盗やら龍やら、少し治安の悪そうな文字が。。。
根っからのビビりなので、少し車を走らせて、良さげな温泉へ。

ここ地元の人なら50円で入れるらしい。
近所にこんないい温泉あると通っちゃうから、なくてちょうど良かったかも。
そう思えるくらい、すごく居心地のいい温泉でした!

画像18

そしてこの日は洗濯の日

画像19

これが思いのほか、時間がかかる。
洗濯を待ちつつ、急遽入った仕事をリモートで片付け、道の駅に辿り着いたのは11時頃

完全に計画性のなさが仇となり、noteの毎日更新はここで途絶えました笑

しかし、今振り返ると、1日でどんだけ行くねんってくらい観光してて、超充実な1日を過ごしてますね

改めて振り返ると、あー夢じゃなかったな〜て思ったり

ちなみにこの日は
走行距離312km
使ったお金10812円
でした!

次回はついに!本州最北端へ行きます!お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?