マガジンのカバー画像

たくまるの掘り下げた映画

22
過去にご紹介した掘り下げ話をまとめております。 今日のネトフリ映画が見つかるかもしれません。 あと、注意はしてますが、ネタバレも多く含みます。こ注意を。 リクエストはいつでもコメ…
運営しているクリエイター

#映画感想

【映画掘り下げ】パッチ・アダムスはたぶん、笑顔で世界を変えた人の映画です。

笑顔によって、世界が変わる。 心からそう思わせてくれる映画でした。 掘り下げ話をリクエスト頂き ありがとうございます。 本作で一番印象に残っているのは ロビン・ウィリアムスが演じる 主人公のパッチが満面に浮かべる、 「笑顔」でした。 実在の人物、 ハンター・”パッチ”・アダムスの人生を元に 1998年に作られた本作。 ご本人はいまだ健在で、 映画の終盤で繰り広げられる「大仕事」は 現在も継続中です。 彼の「笑顔」が今もなお 世界を変え続けている。 この記事では、

【映画深掘】「デトロイト・メタル・シティ」に異常な深みを見つけてしまった。

ご覧頂きありがとうございます。 今回は、晴れ。さんより リクエスト頂きまして 初めて鑑賞いたしました。 2008年に制作された漫画原作の本作、 ただものじゃありません。 正直に申し上げると、 1回目に見た時は 普通に笑えるところもあるし 松山ケンイチの演技は凄いし まあまあの映画かな・・・? くらいに思っていました。 でも、記事を書くにあたって 2回目を鑑賞すると じわじわ浮かび上がってくるんです。 この映画、実は すごいことをやってるんじゃないか? かなり深いテ

【映画考察】「メッセージ」の凄まじさを本気で掘り下げたら未来が見えるようになった。

ご覧頂きありがとうございます。 本記事では、 ・ファーストコンタクトまでの焦らしが最高 ・物語全体の円環構造 ・運命を受け入れること この3点に絞って、 ストーリーを追いながら ご紹介していきます。 先にご注意申し上げたいのですが、 今回もかなり長くなってしまいました。 本作の全体を通して やっと浮かび上がってくる 「円環構造」を露わにしたかったので 省くポイントが見つけられず 相当な文量になっております。 なんとか退屈しないように 工夫したつもりではありますが

映画「E.T.」からコミュニケーションの原型をさぐる

宇宙人と出逢ったら、どうやって会話する? 1982年に公開されたこの映画、 当時はとくに圧倒的な人気を誇っていたそう。 アメリカでは公開当時、チケット購入に3時間、 映画館に入るのに3時間の待ち時間だったとか。 今でもSFの名作といえば必ず名前が上がってくるし、 大好きな映画である人も多いんではないでしょうか。 今回U-NEXTで2回、鑑賞しましたが やっぱりすごい。 2回とも、ラストシーンでは号泣となりました。 どうしてこれほどまで 感動を呼び起こせるのか?

【映画感想】「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」 カラフルな演出と可愛さで最高。

覚醒のきっかけは、失恋! この映画の凄いところは、 ハーレイ・クインの生き方の表現が徹底されているところです。 おそらくモットーはこのあたり。 ・ふざけてて何が悪いの? ・もっと楽しんでやろうよ? ・私がいい子?まさかね。 まず冒頭で、 ハーレイ・クインの生い立ちと失恋のお話を 可愛いアニメで紹介されます。 悲しい過去のことでもあるのに、 コメディチックに説明されます。 最近プリンちゃん(ジョーカー)と別れたとのことで 失恋から物語は始まります。 涙の断髪もあり

【映画紹介】HUSTLERSは資本主義にゴリっと飛び込んだ女たちの末路

「これからは、奴らウォール街の連中のやり方でいく。」 金融危機の煽りをモロに喰らい、 生活難を強いられるストリッパーたち。 「誰にも頼らずに、生きていきたい」 「お金ってムラムラくる」 主人公のデスティニーと 相棒のラモーナはここで一線を超えます。 高い知性と工夫によって稼いできたラモーナは、 仲間にこう言い聞かせます。 「ウォール街の奴ら、刑務所にいってない。 盗んだ金なんだよ。それでしゃぶらせてる。 ルールを守る人間が勝てないようになってる。」 ラモーナ達は