マガジンのカバー画像

たくまるの掘り下げた映画

22
過去にご紹介した掘り下げ話をまとめております。 今日のネトフリ映画が見つかるかもしれません。 あと、注意はしてますが、ネタバレも多く含みます。こ注意を。 リクエストはいつでもコメ…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【映画感想】LEONは天使を地上に下ろす物語。

マチルダは天使説 ナタリー・ポートマンが演じるマチルダの登場シーン、覚えていらっしゃいますか? この2シーンで、 「地上から足が浮いている状態」を強調するように、 マチルダは登場します。 顔は花の模様に隠されたまま。 この意味は、まだ現世にきてばっかりだから、 恥ずかしい?のかもしれません。 そして服装はこれです。。 スケスケの白い衣を羽織っているかのようです。 天使そのものの特徴を多く捉えています。 ちなみにこの白い衣は、物語が進むにつれて変化していきますが

【映画感想】「ローマの休日」は王女可愛すぎてそれどころじゃない

オードリー・ヘプバーン可愛すぎ問題 とにかく可愛いです。 それだけで観る価値ありです。 白黒だから古いからって観ないのは損です。 オードリー・ヘプバーンのリアルな美しさを堪能するだけで 出会えてよかったなーと思える映画です。 この映画の見所はそれに尽きると言っていいくらいなんですが、 あまりにも美しいので、アン王女(オードリー・ヘプバーン)に見惚れていると、 とある法則をみつけてしまいました。 冒頭、王女が秘書からスケジュールを聞くシーン いつも寝る前に食べさせられ

【映画感想】「ベイマックス」は兄の霊がロボットで弟を救う物語

アニメ映画が熱い。 ディズニープラスに入会しまして 久しぶりに観てまいりました。 合計で3回観ましたが、 何度目でも新しい発見があります。 そしてたどり着いた結論。 この映画は、 「兄が機械の力を借りて、現世に降り立ち、  弟を救済する話」 だと思います。 出だしからネタバレで申し訳ないんですが、 映画が始まって3分の1くらいのところまでが、 生きているうちの兄との思い出話であり、 そこから、主にベイマックスの力を通じて 兄が顔をだしつつ、 弟の成長を手助けする

【映画感想】「ショーシャンクの空に」

何年かに一度は無性に観かえしたくなる作品です。 大ヒットして多くの人に観られ、 今でもファンがいるほどの名作。 どうしてこんなに面白いんだろう。 「モノ」が伝える物語毎回観ていてすごいと思うのは 映画の中での「モノ」の使い方がめちゃくちゃ上手いってことです。 とくに、 ・本 ・石 ・ポスター この3つの「モノ」が映画の中でどんな意味を持つのか、考えていきたいと思います。 「本」にこめられた意味 主人公アンディの荷物抜き打ち検査をやりおえて、 最後に所長が聖書を手渡す

【映画感想】「JOKER」弔いの物語

ラストシーンは、世界のJOKERに向けた弔い。 アマプラで配信されていたので、 3度目くらいになりますが、あらためて視聴しました。 何度観ても、新しい発見があります。 今回は、ラストシーンについて。 このシーンがあったことで、 物語全体が、JOKERに向けた弔いだったのではないか、 と思えてくるのです。 とくに印象的なのはこの最後の最後のシーン。 真正面から眩しいほどの光が差し込まれ、 床まで反射して明るい上に壁も天井も真っ白。 しかも構図は左右対称なので、 ど

【映画感想】「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」 カラフルな演出と可愛さで最高。

覚醒のきっかけは、失恋! この映画の凄いところは、 ハーレイ・クインの生き方の表現が徹底されているところです。 おそらくモットーはこのあたり。 ・ふざけてて何が悪いの? ・もっと楽しんでやろうよ? ・私がいい子?まさかね。 まず冒頭で、 ハーレイ・クインの生い立ちと失恋のお話を 可愛いアニメで紹介されます。 悲しい過去のことでもあるのに、 コメディチックに説明されます。 最近プリンちゃん(ジョーカー)と別れたとのことで 失恋から物語は始まります。 涙の断髪もあり

【映画感想】「THE FIRST SLAM DUNK」をバスケ経験者視点で

観てきました。 圧倒的なリアリティで描かれた山王戦でした。 本当に目の前でバスケしてる!! って感じを強くもちました。 バスケ経験者だからこそ、感じられた すげーと思ったところをご紹介していきます。 今回は「パス」と「ドリブル」の側面から。 リアルなパス パスが映像になったことで、 ・どんなボール捌きでパスを出したか ・どれくらいの速さか ・どんな軌道で通ったか ・キャッチはどんな感じか が、リアルに感じることができます。 漫画ではどうしても表現が難しいもの