見出し画像

【映画感想】「JOKER」弔いの物語

ラストシーンは、世界のJOKERに向けた弔い。


アマプラで配信されていたので、
3度目くらいになりますが、あらためて視聴しました。

何度観ても、新しい発見があります。

今回は、ラストシーンについて。

このシーンがあったことで、
物語全体が、JOKERに向けた弔いだったのではないか、
と思えてくるのです。

とくに印象的なのはこの最後の最後のシーン。


©️2019 Warner Bros

真正面から眩しいほどの光が差し込まれ、
床まで反射して明るい上に壁も天井も真っ白。

しかも構図は左右対称なので、
どこか非日常性も感じさせられる。

ここ、天国じゃないかと思うんです。

この最後の最後のシーンがこれで、
一番最初のタイトルシーンは覚えていらっしゃますか?

©️2019 Warner Bros


©️2019 Warner Bros

悪ガキどもに袋叩きにされて、
勤め先の看板まで壊されてしまって、
倒れているシーンです。
ここから物語は幕をあけます。

これが、さきほどの天国っぽい舞台と
対になっており、地獄のように見えてくるカットです。

最初に地獄で最後は天国。

物語を通して観て見ると、
ジョーカーは最終的にヒーローになったし、
成仏できるストーリーとしても見ることができる。

救われたのはジョーカーだけじゃなくて、
最後のジョーカーデモに参加した人たちや、
ジョーカーと同じような孤独を抱える人たち、
映画を観てる人にとってみても、
弔いとして受け取れるのではないでしょうか?

もちろん私もその一人で、
自分の中のジョーカーっぽいところは
自分だけがもってるんじゃないんだ、
みたいな感じを持てて、少し成仏した気分になれました。

オープニングとエンディングで
対になっているという事実も含め、
この映画では、
妄想と現実の区切りが曖昧になってきます。

極端な話、
映画全編がジョーカーの語っているだけの作り話かもしれません。
逆に、全てが現実に起こったことなのかもしれません。

最後のシーンで印象に残っているこのセリフ


©️2019 Warner Bros

あの不気味な笑い声を上げたあと、
精神科医に、「何がおかしいの?」
と問われこの答え。

「ジョークを・・・思いついて」

「どんな?」


©️2019 Warner Bros


もしこの「ジョーク」がこの映画そのものだとしたら、
私たちには悲劇に見えても、
ジョーカーにとっては、喜劇だった、という意味にも取れます。

ジョークなような人生だろ?みたいな感じで。

それか、「ジョーク」は
これから行う悪事のことで、時系列ではこの後に起きる
「ダークナイト」の夜に行う計画のことかもしれません。

解釈の余地は広く残されている、
そう思わせる仕掛けが多くされた映画です。

見る人によっては、
とても悲しい物語かもしれませんが、

見る人によっては、コメディになる。

人生笑っちゃえば?

みたいなメッセージもうっすら聞こえてくるような気がします。




この記事が参加している募集

#映画感想文

67,333件

ここまでお読み頂きありがとうございました。 こちらで頂いたお気持ちは、もっと広く深く楽しく、モノ学びができるように、本の購入などに役立たせて頂いております。 あなたへ素敵なご縁が巡るよう願います。