takuman

生粋のアニメ・アニソン・声優オタクです。オタク歴7年目。 モットーは、自分の「好き」を…

takuman

生粋のアニメ・アニソン・声優オタクです。オタク歴7年目。 モットーは、自分の「好き」をおすそわけ。

マガジン

  • なんでも感想文-マンガ編-

    なんでも感想文シリーズの主にマンガを扱った記事をまとめています。

  • なんでも感想文-backnumber-

    連載している記事「なんでも感想文」の全編をまとめています。

  • なんでも感想文-ラノベ編-

    なんでも感想文シリーズの主にライトノベルを扱った記事をまとめています。

  • なんでも感想文-アニメ特集編-

    なんでも感想文シリーズの主に私が視聴予定のアニメを扱った記事をまとめています。3か月に1回更新します。

  • なんでも感想文-NEXT anime's sequel-

    NEXT anime's sequelシリーズの主に続編アニメを扱った記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

takumanのなんでも感想文part0~はじめましてのご挨拶~

こんにちは、takumanです。はじめまして。 これが初投稿になります。こういったブログのようなものを書くのは初めてです。私は、物事を続けることが苦手なので、更新頻度は高く保てるかわかりませんが、読んでくださる方が少しでもいらっしゃれば頑張っていきたいと思っています。 さて、記念すべき第一回目の投稿ですが、一体何を書いたらよいものかと考えましたが、今回は初回ということで、私自身について触れつつ今後のことについて書いていこうと思います。 まずは自己紹介から。私はアニメや漫画

    • takumanのなんでも感想文part15

      こんにちは。takumanです。 最近「ヘブンバーンズレッド」というゲームをSteamで始めました。サービス開始当初から気にはなっていたのですが、如何せん時間がなくて触れられずにいましたが、ついにプレイできました。所感ですが、ストーリーがなんともkeyらしく、キャラクターもかなり個性的で会話のテンポも良いためシナリオも読んでいて長いとは感じませんでした。私の好きなアニソン歌手である鈴木このみさんも、作中内のバンド「she is Legend」のツインボーカルとして歌唱参加し

      • takumanのなんでも感想文part14

        こんにちは。takumanです。 日常的にいくつもの作品を消化していると、他に観たいアニメやおすすめされたラノベに割く時間がなかなか取れず大変ですよね。アニメはその日に観たい作品が多くても4~5程度なので、夜なら時間が取れるのですが、特にラノベとなると、ある程度の時間を確保しないと一気に読むのは難しいので、今の私のとってはいかに時間を節約・確保できるかが課題となっています。おすすめの時短生活術があれば是非教えてもらえると嬉しいです。 さて、今回紹介する作品は「陰の実力者に

        • takumanのなんでも感想文part13

          ごきげんよう、takumanです。 この記事を書く前に、自分のダッシュボードを見てみたのですが、今週にかけてものすごい人数の方に見ていただいてることがわかり、とてもびっくりしました。昨日投稿したばかりのpart12も、既にかなり見てもらっていますし、これは新年早々気合も入るというものですね。 今回は、予告していた通り「今期の冬アニメ特集」をしたいと思います。毎クールごとのアニメ作品のまとめ記事は、様々な方やメディアで取り扱われていますが、私なりに面白いと感じた作品や、期待

        • 固定された記事

        takumanのなんでも感想文part0~はじめましてのご挨拶~

        マガジン

        • なんでも感想文-マンガ編-
          1本
        • なんでも感想文-backnumber-
          16本
        • なんでも感想文-ラノベ編-
          9本
        • なんでも感想文-アニメ特集編-
          1本
        • なんでも感想文-NEXT anime's sequel-
          3本
        • なんでも感想文-ギャルゲー編-
          2本

        記事

          takumanのなんでも感想文part12

          あけましておめでとうございます。takumanです。 だいぶ遅い投稿になってしまいましたが、本年も沢山の方に見ていただけるように頑張って書いていきたいと思います。今年の4月から就職なので、もしかしたら投稿頻度に偏りが出たりすることもあると思いますが、温かい目で応援してもらえたら幸いです。 それでは、新年1本目は予告していた通り、続編の制作・放送が決定しているアニメ作品を取り上げて紹介していくコーナー「-NEXT anime's sequel-」の第3回目です。今回紹介する

          takumanのなんでも感想文part12

          あけましておめでとうございます。 新年最初の投稿については、来週以内に2本予定しています。 もう少々お待ちください。

          あけましておめでとうございます。 新年最初の投稿については、来週以内に2本予定しています。 もう少々お待ちください。

          急な報告にはなりますが、予定していたpart12が年内に投稿できる目途が立たなくなったため、これが今年の最後の投稿となります。 年始を明けてからも慌ただしくなるので、落ち着いたらまたご報告いたします。 良い年末年始をお過ごしください。それでは。

          急な報告にはなりますが、予定していたpart12が年内に投稿できる目途が立たなくなったため、これが今年の最後の投稿となります。 年始を明けてからも慌ただしくなるので、落ち着いたらまたご報告いたします。 良い年末年始をお過ごしください。それでは。

          takumanのなんでも感想文part11

          こんにちは、takumanです。 今回は、予告していた通り「-NEXT anime's sequel-」の第2回目です。 改めて簡単に説明しますと、この企画は、アニメでの続編が決定している作品を取り上げて紹介・感想を書いていくコーナーになります。 紹介する作品は、「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦」、略して「キミ戦」です。私はこの作品をアニメで初めて知ったのですが、とても面白くて、思わず原作小説を全巻購入してしまいました。世界観や設定、そしてアニメならではの表

          takumanのなんでも感想文part11

          takumanのなんでも感想文part10

          こんにちは、takumanです。 今回でpart10ということで、この記事を書き始めて早1か月が過ぎました。思っていたよりも多くの方に見ていただけて、とてもうれしく思います。いつも読んでくださる方やスキを押してくださる方、ありがとうございます。 そんな記念すべき回に一体何をするのかといえば、当初は特別な内容でお届けしようと考えていたのですが、都合によりいつも通りの内容でお送りしたいと思います。まだまだ「なんでも感想文」シリーズはこれからも続けていくつもりですので、記念は未

          takumanのなんでも感想文part10

          次回のなんでも感想文についてですが、諸事情により今週中に投稿できるかわかりません。が、少なくとも来週以内には投稿できるかと思います。 お待ち頂いている方には申し訳ないのですが、ご理解頂けると幸いです。

          次回のなんでも感想文についてですが、諸事情により今週中に投稿できるかわかりません。が、少なくとも来週以内には投稿できるかと思います。 お待ち頂いている方には申し訳ないのですが、ご理解頂けると幸いです。

          takumanのなんでも感想文part9

          こんにちは、takumanです。 今回は、続編の制作・公開が決定しているアニメの紹介をしていきます。あえて原作小説の最新の内容には触れず、あくまで続編で展開されるであろうシーンや既存のアニメのシーンに限定して紹介していこうと思います。 タイトルは、「異世界はスマートフォンとともに」です。この作品はアニメ2期の放送が決定していて、私も原作小説・アニメともに楽しませてもらっているので、今回が良い機会と思い紹介させていただきます。 「異世界はスマートフォンとともに」とは 改

          takumanのなんでも感想文part9

          takumanのなんでも感想文part8

          こんにちは、takumanです。 最近、とある自主制作ゲームのシナリオのプロットを作っているのですが、これがなかなかに大変でして。小説の書き方というのは普段からある程度嗜んでいるのでわかっているつもりではいますが、ゲームのシナリオというのはまた違う奥深さがあることに気づかされました。説明が長くなってもいけないし、会話の進行を妨げてもいけないし等考えることが多く、書いては消してを繰り返して何とかメンバーにOKをもらうことが出来ましたが、とても疲れました。しかし良い経験になって

          takumanのなんでも感想文part8

          takumanのなんでも感想文part7

          こんにちは、takumanです。 今回は、事前にお伝えしていた通り、新しいテーマについて書いていこうと思います。そのテーマは、「アニソン」です。 私がアニソンを聴くようになったバックボーンについてや、個人的に好きな曲など、深く掘り下げて書いていきたいと思っています。私自身、どこまで把握しているか不明なところもあるので、これを良い機会として原点に立ち帰ることで自己の再認識を図り、今後の活動に生かしていこうと思います。 また、今回は数多くの方の作品の紹介をするにあたって、なる

          takumanのなんでも感想文part7

          takumanのなんでも感想文part6

          こんにちは、takumanです。 今回は、予告していた通り、ライトノベルの紹介編です。 タイトルは、「怪物中毒」です。以前も紹介した三河ごーすと先生の新作で、第2巻の発売が予定されている作品になります。ジャンルは現代SFといった感じで、サスペンス要素や世界観がダークな印象を受けました。 「怪物中毒」とは この作品は、「普通」ではない能力を持った主人公の霞見零士と頼山月が、「普通」を手に入れるために様々な怪事件を解決していく話です。高度なAIやIT技術によって社会の仕組

          takumanのなんでも感想文part6

          祝!全体閲覧数100回達成しました! 自分の思っていた以上に多くの方に見てもらえていて、とてもうれしいです。当初は全然読んでもらえないと思っていたので…(笑) これからコンテンツやジャンルを拡大し、今後も皆様に楽しんでいただけるよう書いていくので、応援よろしくお願いします。

          祝!全体閲覧数100回達成しました! 自分の思っていた以上に多くの方に見てもらえていて、とてもうれしいです。当初は全然読んでもらえないと思っていたので…(笑) これからコンテンツやジャンルを拡大し、今後も皆様に楽しんでいただけるよう書いていくので、応援よろしくお願いします。

          takumanのなんでも感想文part5

          こんにちは、takumanです。 ずいぶん長い間、おまたせしてしまいました。すいません。 今回は、前回までとはジャンルが打って変わって、ギャルゲーについての感想を書いていこうと思います。なぜギャルゲーの紹介をするのかというと、実は以前からギャルゲーをちょくちょくプレイしていて、興味はあったものの、プレイするのを躊躇っていた方にもこの機会に是非その一歩を踏み出してもらいたいというささやかな思いで紹介します。 タイトルは、「金色ラブリッチェ」です。ギャルゲーをプレイしたことの

          takumanのなんでも感想文part5