見出し画像

ちゃんとした自己紹介をしてみます

以前書いた自己紹介はゆるめの自己紹介だったので、今回はすこしちゃんとした自己紹介を書いてみようかなと思います。

マジメなヒハラを知りたい方がいましたら、読んでもらえると嬉しいです。


一言で言うと

「快適な医療体験をすこしでも増やしたい」と思って、クリニックの業務改善、マーケティング、東洋医学(漢方・鍼灸)の地位向上などに取り組んでる人です。

日本の医療は保険診療が中心の医療。世界と比べると安くて質の高い医療を私たちは享受しています。

ただ、それでも患者からすると「悪い体験」が多いと感じています。
日本で少しでもマシな保険診療を増やしつつ、もう一つの方向として患者の力になれる自由診療も増やしたいと思っています。

何をやっているのか?

自分がいまやっていることは主に三つです。

まずは前からやっている「Web開発」のお仕事。これはいわゆるWebエンジニアと呼ばれる職種のお仕事です。クラウド上で動くシステムの開発のお仕事をしています。
現在はこちらをメインの収入にしつつも、もう一つの仕事を増やしていってシフトしようと思っています。

二つ目のお仕事が「クリニック、東洋医学事業者(鍼灸院)の運営改善・マーケティング支援」のお仕事。

クリニック、東洋医学事業者の運営改善では、「患者さんが問い合わせをしなくても、疑問を解決できるようなWebサイト」を作っています。

患者さんからのお問い合わせから「患者さんが何がわからなくて困ってるのか?」を理解し、問い合わせをしなくても疑問を解決できるように、よくある質問ページを整備したり、Webサイトの導線を整えたりしています。

詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ。

また、マーケティングの支援では、Google Mapの運用改善(口コミを集めたり、情報を整えるなど)をやったり、コンテンツを整備してGoogleの検索に引っかかりやすくして、より多くの患者さんに見られるサイトを作っています。

そして三つ目がイベント運営のお仕事です。

漢方クリニックで毎月のオンライン講演会をやったり、鍼灸師さんと美容鍼のイベントをやったりしています。

オンライン講演会では、集客のためのプラットフォームづくり、Zoomの設定などを、美容鍼のイベントでは企画、Twitter(X)による集客、写真撮影などを担当しています。

なんでこんなことをやっているのか?

20代のとき、自分はアトピーの重症患者でした。それを自分がインターネットで見つけた治療法(ステロイドを使ったプロアクティブ療法)で寛解させました。

この時の経験から、「日本の医療は何かおかしい」とずっと感じています。

  1. 何時間も待たされて、診療時間は3分という診療

  2. なかなかサービス目線が育たない医療業界

  3. 多くの真っ当な医師が治療で活用しているのに、長いことキワモノ扱いの漢方

こんなことを「おかしい…」とずっと思っています。

ただ、これはすべて医療従事者のせいなのか?

そうではないと自分は思っています。

  • 激務が当たり前の医師の労働環境

  • 保険診療の仕組みを知る機会がない患者

  • 世間の評価から切り離された医療業界

こんなものが絡まり合って、今の医療業界の現状があると思っています。

なので、自分は患者の目線を忘れずに、医療業界の人と組んで少しでも現状を変えていきたいと思っています。

ソーシャルアカウント

Twitter

本アカウント

https://twitter.com/bluesbuger

アトピー情報発信アカウント

https://twitter.com/atopyhack

Facebook

https://www.facebook.com/takuhito.hihara/

こんなわりとクセの強い人間ですが、よかったら仲良くしてやってください。よろしくお願いします。

そして、よかったらこの記事の「いいね!」と、noteのフォローをお願いします。

最終更新:2023/10/2

この記事が参加している募集

自己紹介

マーケティングの仕事

よかったらサポートお願いします。 いただいたお金は日々の、おいしい水を買うお金に使わせてもらいます。