見出し画像

【エストニア】留学先の語学学校の決め方

こんにちは。
たくびーんです。

20代で会社員をやめて2023年4月からワーキングホリデービザを使い、
エストニア移住を始めました。
エストニアでの暮らしや英語学習について発信していきます。


この記事の目的

海外留学をしてみたいけど、語学学校をどのように決めたらいいかわからない、エージェント(仲介業者)は使わず、自分で学校を選びたい、留学にあまり費用(仲介手数料)をかけたくないという方向けの記事です。

※まずは留学先の国を決めるところからですが、英語圏の国へ留学するならという前提で話を進めます。
さらに、大学生の交換留学という選択肢を除き、社会人で語学留学するケースを想定します。

自分の理想の留学期間、留学費用を計算する

私はまず自分の想定する留学期間と留学費用を計算しました。
私の場合は3か月〜6か月は語学学校に通いたいと思っていましたのでその期間の範囲で学校を探しました。

なぜ3か月〜6か月の期間を設定したかというと、私は日本にいる時に英語でのスピーキングにほぼ触れていなかったのでアウトプットの場がたくさんほしいと思ったからです。(という理由なら、オンライン英会話や現地労働しても良さそうですが、、、)

費用については、滞在する期間分の食費、家賃、現地の交通費、飛行機代、通信費、その他生活費をGoogleのスプレッドシートでざっくり計算しました。(これはエクセルで計算してもOK)

インターネットで現地の語学学校を探す

私は英語の語学学校に通いたいと思ったいたので、エストニアの首都タリンにある語学学校を探したところ、
マルチリンガIHタリンランゲージセンター(以下、TLC)という2つの学校が見つかりました。
Google検索で「エストニア 英語 語学学校」と検索しました。

(TLCのほうは対面での授業でも、zoomでのオンラインの授業でもどちらでも開講されているそうです。2023年5月時点)

ウェブサイトは現地語もしくは英語で書かれている場合が多いので、
Google Chromeの拡張機能を使ってGoogle翻訳で日本語に直すのが良いと思います(私は毎回使っている)。
ご参考までに拡張機能にGoogle翻訳を追加する方法を記載したサイトを載せておきます。


メールで担当者に連絡をする

それぞれのウェブサイトから英語コースの受講期間と費用を確認したのですが、コロナの影響もあり、実際に学校が開講しているか不安だったので、念の為担当者にメールで確認してみました。
その際に、私が希望している受講期間、授業のレベル感、費用をメール本文に記載しておきました。

どちらの学校の担当者の方も丁寧にメールの返事をくれました。

最も条件の良かったところに決める

上記2校で検討したところ、私の希望に近かったTLCの方を選びました
担当者の方がいろいろ丁寧に教えてくれ、私の相談にも親身に乗ってくださいました。

また、TLCの方はウェブサイトから事前にWEB試験(4択×50問)を受けることができ、学校側が生徒の授業のコース検討に使われます。
WEB試験を受験後はzoomで質疑応答を兼ねたオンライン面談が実施されました(スピーキングとリスニングの能力が測られる)。
オンライン面談は30分程度で終わりますが、質疑応答がある場合はこの時にいろいろ聞いておくのが良いと思います。
私は、正式に申し込むにはいつまでにどのような方法で行うか、授業料はどのように支払うか、授業時間は何時からか等を確認しました。

申し込みはメールに返事する形でOK、授業料は銀行振り込み(WISEで支払える)or現金手渡しでということでした。

※WISEとは日本でいうPayPayのような支払い、送金アプリです。

※ヨーロッパではサマータイムを導入しているので、3月〜同年10月までにオンライン面談をする場合は、
時差を気にしておくと良いと思います。日本とエストニアの時差は7時間ですが、サマータイム期間は時差は6時間に短縮されます。
私はサマータイムを知らず(恥)、オンライン面談が1時間前倒しになった気分でした。。。

※可能ならエストニアのIDコードを取得しておくがの良いと思います。
語学学校での個人情報の登録、入居物件を決める際にあると良いそうです(ID取得していなくても大丈夫とのこと。私は取得していない)。

その他不明点を確認する

授業の形式(対面かオンラインか)、必要な文房具、生徒の人数、授業料と支払い方法、授業の内容(スピーキング中心か等)等の不明点があれば追加でメールで質問すれば担当者から回答があるはずです。

語学学校によっては授業に必要な人数が集まらなかった場合は希望コースが開講にならないことがあるそうです(担当者とのメールのやり取りの中でそのように言われました)。
自分が希望していたコースが開講にならなかった場合、万が一のためにバックアップ案を用意しておくのが良いと思います。

終わりに

その他、私で力になれそうなことがあればお気軽にコメントかインスタにDMください。
可能な範囲でお答えいたします。

YouTubeでも情報発信していく予定です😄

Instagramでも情報を発信しています😄

これからも随時記事を更新していきますので次回の記事も読んでいただけますと幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。


結果として私はTLCのコースに申し込んだのですが、当初希望していた3か月〜6か月のコースではなく、5月15日から6月9日の1か月のコースになりました。
月曜日〜金曜日の週5で17時45分〜19時15分のコースです(現地の社会人向けの時間帯・・・?)。
費用は396ユーロ(およそ59,400円です。1ユーロ=150円換算)

本当はもう少し長い期間語学学校に通いたかったのですが、やむなし・・・。
語学学校修了後はオンライン英会話に取り組む予定です。

現地で何か社会人サークルがあれば入りたい・・・。

もし記事が有益だなと思っていただければサポートいただけると大変嬉しいです! いただいたサポートは私のエストニアでの活動費に充てさせていただきます。これからも有益な情報を皆様に届けられるように励んでいきます!