見出し画像

子育て迷子の保護者必見!〜子どもたちが語った「親に一番感謝していること」

こんにちは。
元大手進学塾トップクラス担当講師で、現在はニュージーランド在住の受験&国際教育コンサルタントのTakuです。

今振り返るとうちの親って、
本当にいい親だったんだなって思います。

友達とかの話を聞けば聞くほど、
親には感謝しかないですね。

本当に自分は、親ガチャ当たリましたよね。

かつて指導した生徒の中で、
こんなふうに語ってくれる生徒がいます。

親としてこんな言葉をもらえるのは、
これ以上ない喜びだと思いますが、
実はこうした親には共通点があるんです。

そこで今日は子供から感謝される親の特徴について、
一緒に考えてみたいと思います。


勉強しろとうるさく言わなかった

子どもが一番に感謝の理由としてあげるのが、
「親が勉強しろとうるさく言わなかった」です。

まあ当然と言えば当然なんですが、
勉強しろとガミガミ言われたい子供はいませんよね。

親だってガミガミ言いたくないけど、
子どもがやらないから仕方なく言ってるんだ!

そう言いたくなる親の気持ちは、
私も同じ親なのでよくわかっているつもりです。

また中にはこの話をすると必ず、
「それは言わなくてもやった子でしょ」と言われますが、
決してそうではありません。

もちろん言わずに勉強した生徒もいましたが、
進んで勉強しなくてもガミガミ言わず、
見守られた生徒も少なくないのです。

結果彼らは自分たちのペースで学び、
ガミガミ言われた生徒よりも、
効率よく勉強したケースが少なくありません。

大人だって上司から仕事しろって、
毎日ガミガミ言われたらやろうとしていた気持ちも、
薄れていって当然じゃないですか?

子供だって同じなんです。

それにガミガミガミガミ言われていれば、
子供は親に信頼されておらず、
逆に管理されていると思うものです。

これでは子どもの学習意欲が下がるだけでなく、
親子の関係も悪化していいことは何もありません。

賢い親はそのことを知っているので、
決して子どもの意欲を削ぐような行動はせず、
そっと見守る方を取るのです。

自分の好きなことを思いっきりさせてくれた

他にもよく聞く言葉は、
「自分の好きなことを思いっきりさせてくれた」というものです。

これがいいんじゃない?とか、
みんなはこんなことをやっているみたいだよという代わりに、
「あなたは何をしたいの?」と尋ねているのです。

この話をするとまた、
「何でも子供に尋ねるのは酷だ」という、
反対意見を聞くことが多いものです。

でも私はどんなに小さい子どもに対しても、
基本は自分で自分の行動を決めさせるべきではと、
個人的には思っています。

実際に私が住むニュージーランドでは、
物心ついた時から子供はずっと、
「あなたはどう思う?」と問われ続けて育ちます。

子どもに考えさせるのは酷と思っていたら、
いつまで経っても自分の頭で、
考えられるようにはならないでしょう。

このことについて賢い親はわかっているのです。

だからこそ親が前に出過ぎないで、
一歩引いて子供を観察し、
子どもに選択させる機会を増やしていく。

そうすれば子どもは親のサポートのもと、
なんでも自分で挑戦していくようになり、
自信を深めていくことになる。

その過程で自己肯定感も高まり、
そんな環境を与えてくれた親に対して、
深く感謝するようになるのでしょう。

自分をいつも信じてくれた

そして私がいつ聴いても感動するのが、
「 自分らしく生きていいと言ってくれた」という言葉。

この言葉を子供からもらえる親ほど、
素晴らしい存在はないのではないでしょうか。

私も子どもを信じています!と多くの親は思っていますが、
心から子どもを信じるということは、
口で言うほど簡単なことではありません。

子どもを信じていると思っていても、
些細なことで子供がやっていることが不安になり、
つい口を挟んでしまうのが普通の親です。

これは私自身にも当てはまることで、
とても耳の痛い話ではあるのですが、
実際にそれほど子どもを信じ切るのは難しい。

子どもを信じて彼らが望む道を進むことを、
親として一歩引いてサポートすることよりも、
親がレールを引いて歩かせる方がずっと易しいものです。

だからこそ私たち親はついつい、
子どものしたいことを取り上げてまで、
親がしたいことを強いてしまうのかもしれません。

でも賢い親はこのことも理解していて、
口を出す前に子どもにやらせてみて、
そのサポートに徹することが大事と知っている。

そしてその親の信頼を子どもは敏感に感じ、
自分の進んでいきたい方向に向かって、
まっすぐ進む勇気が持てるのでしょう。

まとめ

さていかがだったでしょうか。

子どもに感謝された親の共通点は、

1)勉強しろとうるさく言わない
2)子どもの好きなことを思いっきりやらせる
3)子どもをいつも信じている

でした。
あなたはいくつ当てはまりますか?

私もなかなか実行できないことが多いのですが、
少しでも賢い親を見習っていきたいと思っています。

どんなに子供が成功しても、
その過程で親子関係が崩壊してしまったら、
子育ては成功したとは言えませんよね。

子供が成長した時に、
彼らに感謝される親になれるよう、
みんなで頑張って行けたらいいですね!

【音声配信やってます】

スタンドFMで音声配信もやってます!
よかったらそっちも聞きに来て下さい。

https://stand.fm/channels/65db0f3d53b400abe217ba9c

【質問募集中】

受験や留学、海外育や子育てについて、こんなことを聞いてみたい!という質問を募集します!
ご質問は下記リンクからお気軽にどうぞ!

https://marshmallow-qa.com/qcbfz8ypyt60w0l

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?