見出し画像

グルテンについて

こんにちは!takuです!

今回は小麦に含まれる  グルテン  についてお話しして行きたいと思います!


テニスのジョコビッチ選手、女優のミランダカーが "グルテンフリー" という食事療法を取り入れたりして有名になりましたが、

元を辿ると小麦アレルギーや「セリアック病」という難病を持つ人々が間違えてグルテンを含んだ食品を食べないようにと食事療法として取り入れた事が始まりになります!

※セリアック病とは?

摂取したグルテンが免疫系を刺激し特定の抗体を産生、この抗体によって小腸粘膜が損傷してしまうという深刻な病気。 自己免疫疾患。


そもそもグルテンとは?

小麦に含まれる〈タンパク質〉の一つです。 一般的に炭水化物に含まれる小麦粉の中にも実はタンパク質が6〜15%程含まれています。     そのうちのおよそ85%を占めているのが〈グリアジン〉と〈グルテニン〉           小麦粉は水を加え捏ねる事でこのグリアジンの「弾力があるけど伸びにくい」という性質とグルテニンの持つ「弾力は薄いが粘着力が強く伸びやすい」という性質が結びつき、両方の性質をあわせ持った「グルテン」というタンパク質が生まれます!

グルテンが体に及ぼす影響

グルテンを摂取する事は体質によって消化不良や便秘、下痢、アレルギー反応を引き起こす可能性があると言われています。

そもそもグルテンは人の消化酵素では完全に分解されにくく、分解途中の物質が炎症を引き起こして消化吸収機能の障害をもたらす可能性があり、一般的に「グルテン過敏症」や「グルテン不耐症」と呼ばれています。

・腹痛や便秘や下痢などの消化器症状、
・消化吸収の低下による栄養失調、思考力減退、疲労感
・偏頭痛、月経前症候群、自己免疫疾患

などの様々な症状につながる可能性があります。

グルテンフリーについて

グルテンフリーとは、その名通り グルテンを含む食品を摂取しない食生活 の事をいいます!

グルテンフリーの食事に切り替えたところ、

腹痛、便秘、下痢、頭痛、不眠、めまい、生理痛、生理不順、疲労感、肌荒れ

が改善されたという報告もあるとの事です!

またダイエット効果があったという報告もあったとの事! 

ただし、グルテンにそもそもアレルギーがない人に対してはグルテンフリーの食生活が健康に与える影響は医学的には証明されていないとの事です!


グルテンについていかがでしたか?

最近ではグルテンフリーの食品は多く出されています!

中々治らない体の不調はもしかしたらこういう食生活から来てるのもあるかもしれませんね!


この記事がいいと思ったらスキ、またはフォローお願いします!

コメントなどで感想もお願いします!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?