小出孝雄/エイジレスCEO

BIG4、スタートアップCFO、マイネット取締役を経て、"年齢によるしがらみ…

小出孝雄/エイジレスCEO

BIG4、スタートアップCFO、マイネット取締役を経て、"年齢によるしがらみを無くす"をテーマにした「エイジレス」のCEOをしています。 大学3年時公認会計士試験合格。フッ軽です。仕事と筋トレとお酒が好きです。 https://twitter.com/takoidet

最近の記事

事業の連続的成長に必要なたった一つのこと

「事業の"非"連続的成長」。事業に携わる多くの人、そしてスタートアップの経営層であればほぼ全ての人が志す言葉だ。 事業の非連続的な成長を追い求める事はスタートアップで絶対に必要だ。 規模の小さいスタートアップ企業が、社会を変える、革新を起こす、大企業に勝つためには「連続的」な成長だけでは決して届かないからだ。 一方で事業を連続的に成長させること。これだけでも非常に難しい。 「非連続的」な成長を掲げながらも、それ以前に「連続的」な成長ができず苦しんでいる会社も多い。 中期

    • 資金調達時にウケが良かったストーリーで顧客に営業したら全然売れなかった話

      こんにちは。営業って難しいですよね。 今日は資金調達で納得性、共感性が高いストーリーと顧客に刺さるストーリーは別だという事を理解していなくて失敗した、しくじり先生的な話を書きます。 僕らは起業から半年程領域選定に時間を費やし、昨年5月にミドル~シニア×人材領域に事業を定め、シードで1.1億円を資金調達しました。 ほぼ売上がない中で億単位の資金調達をさせていただいた事や、 結果的にお見送りになった投資家さんからも、概ね好意的なフィードバックを頂いていた事からも、調達時の仮

      • スタートアップ組織崩壊を避けるためにNo.2こそ外に出たほうがいい理由。

        こんにちは。組織崩壊って嫌ですよね。 僕は新卒入社の大手監査法人を1年で辞め、入ったスタートアップが半年で崩壊したことがあります。 社員が15人程度、バイトまで含め100人位いた会社が3ヶ月で3人になるレベルの中々壮絶な体験をしました。 僕は10年位この業界にいますが、他にも崩壊したスタートアップをいくつも見てきました。 その理由で圧倒的に多いのは、No.1とNo.2以下の対立です。 このツイートにもいくつか小難しい要因を書いているのですが、今日はもう少しシンプルな構

        • 事業を始める時の領域選定で落とし穴を避けるために考えた方がいいこと

          こんにちは!昨日こんな記事を書きました。 上ではバーティカル(領域/業界特化)なスモビジ悪くないよ!って話をしたので、今日は領域/業界を選ぶ時に考えておきたい事を書いてみます。 前提「どうしてもこれがやりたいんだ!!!」っていう領域がある人はそれをやった方がいいです。ここから先は読まなくていいです。 創業者自身のどうしようもない位の強烈な熱量はスタートアップにとって非常に強力な武器になります。こればかりはロジックで市場選定をしても中々再現ができません。その熱量は営業や採

        事業の連続的成長に必要なたった一つのこと

          バーティカルなスモビジからはじめるスタートアップのススメ

          こんにちは!最近若手の方中心のイベントによく顔出してます。 そこで会う起業志望者の方に下記の2パターンの方が多いなと感じました。 シンプルに「やれる領域がない…」と悩んでいる方 僕から見て「これは難易度高すぎるんじゃ…」と思うような事業内容をやろうとしている方 SNSに露出あるスタートアップの9割はキラキラした事業内容に見えるこの世の中。こうなるのも分かります。 その中の選択肢としてダサく見えてもあえて、 バーティカルなスモールビジネス(スモビジ)からスタートアップ起

          バーティカルなスモビジからはじめるスタートアップのススメ

          エイジレスが学生採用を本気でやる理由と学生×スタートアップのピザパ開催

          こんにちは、エイジレスという会社をやっている小出といいます。 一昨日の7月28日(金)に学生~第二新卒×スタートアップのMeetUp&ピザパをSkyland Ventures木下さんやEast Ventures調べるおさん達とco-hostという形で開催しました。 大学のテスト期間中という、学生向けイベントにあるまじき日程選択をしてしまった訳なんですが、最終的には入れ替わり含め70名程度の方にご参加いただく事ができました。 テスト期間中にも関わらず来ていただいた方本当にあ

          エイジレスが学生採用を本気でやる理由と学生×スタートアップのピザパ開催