見出し画像

タスクが多くてテンパるのは数の問題!数を減らそう!

やることが多い!
どうしよう・・・。
終わらない(>_<)

よくあることですよね。

■ テンパる原因はやらなきゃいけないことの数!

多くの場合、数に圧倒されています。

あれもやらなきゃいけない
これもやらなきゃいけない
どれから手を付ければいいんだ~(T_T)

こんな感じでテンパるのです。
ですので、解決策は簡単!

■ 数を減らそう!

無心で簡単なものから片付けてください。

どれが優先順位が高いとか、どういう順番でやっていくとか、そういうことは考えなくて良いです。きっとテンパっている時には考えられません。なぜなら自分が処理できるキャパを超えたタスクを抱えているのです。

だったらキャパの範囲まで数を減らさないと!

優先順位を敢えて言うなら「短い時間で片づけられるもの順」です。

■ キャパを超えると大崩れする

私の部下がそうなのですが、タスク数がキャパの範囲内だと、他の人の2倍くらいの勢いで仕事を捌きます。しかし、キャパを超えた途端、他の人と同等かそれ以下の生産性になるのです。

私はいつも「数を減らせ!」と言うのですがテンパると、それすらもできないんですよね。

■ テンパったら計画を立ててもらおう!

私の部下はテンパると計画を立てられなくなるので、私が計画を立ててあげます。

「この順番でやるんだよ!」

ってホワイトボートにタスクを書き並べてあげるといつもの生産性でサクサク捌いていくのです。

「計画くらい自分で立てろよ!」

って思うかもしれませんが、テンパると出来ない人は本当に出来ないし、苦手な人は本当に苦手なんです。その苦手な部分を「自分でやれ!」っていうのは簡単ですが、時には上司がフォローしてあげるのが良いと思います。「自分でやれ!」はテンパった状態を解消してから言った方がよいと思います。

もしくは自分がテンパったなら誰かにフォローしてもらいましょう!フォローしてもらうことは恥ずかしいことではありません。仕事はチームワークですので、フォローし合って、まずはテンパった状態の解消を最優先にしましょう!

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。