見出し画像

仕事を難しく考え過ぎていませんか?仕事もプライベートも考え方は同じ!

プライベートなら普通にできるのに、なんで仕事になると出来なくなるんだろう・・・こう思うことが多々あります。

■ 仕事だと計画を立てられなくなる

これがもっとも多いです。
仕事を依頼すると、こんな風に計画を立てる人がいます。

まずこれをやって、次にこれをやって、その次にこれをやって・・・。あ〜、これだと期日までに終わらない。。

このように「前から後ろに」計画を立てています。

旅行に行く時を考えてみてください。
たとえば、東京から札幌に行くとしましょう。

札幌駅に13時までに着きたい。
だから12時15分発の新千歳空港発札幌行きの電車に乗りたい。
だから新千歳空港には11時30分には着きたい。
だから羽田空港を10時までに飛び立たなければならない。
それを踏まえると、○時に家を出なければならない。
だから○時に起きなければならない。

このように「後ろから前に」計画を立てます。
プライベートで「前から後ろに」計画を立てる人はいませんよね。

■ 仕事だと利益の増やし方がわからなくなる

若手社員に「利益を増やすためにはどうすれば良いと思う?」と問うと、だいたい以下のような回答が来ます。

・生産性をあげる(効率良く仕事をする)
・売り上げを増やす
・機械化する

間違ってはいませんが難しく考え過ぎです。
シンプルに考えるなら、利益とは収入から支出を引いたものです。
それを踏まえて家計を考えてください。

(収入ー支出)を多くしたい = 貯金を増やしたい

こう思った時に何をしますか?
まず「ムダ遣いが無いか」を見直しませんか?

仕事も同じです。
まず「ムダが無いか」を見直せば良いのです。
これが一番簡単で確実です。

このように、プライベートならほぼ無意識で出来る発想が、仕事だと出来なくなっているのです。

■ プライベートに置き換えて考えてみては?

「一旦落ち着いてプライベートに置き換えて考えてみよう」というのは私がよく部下に言うことです。

例えば「顧客を満足させるためにどうするか?」と問われたら、「家族などの大事な人を満足させるためにどうするか?」を考えれば良いのです。

「何かしてほしいことはない?」
「何か困っていることない?」
「不満はない?」
「欲しいものはない?」

などなど、きっと「相手の求めているもの」を必死に聞き出すのではないでしょうか?顧客を満足させるのも同じことです。顧客と必死にコミュニケーションを取れば良いのです。

このように「プライベートに置き換えて考える」というのは使えるテクニックだと思いますので、仕事で悩んだらこの方法を使ってみてください。

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。